fc2ブログ
METAL FORCE BLOG
'80ジャパメタを中心にバンド詳細情報を載せているサイト「JAPAN METAL INDIES」と連動し、リリース情報やライヴ情報などいろいろとお伝えしていくブログです。
管理人激推しの女性サイケデリック・ハード・ロック・バンド、ウイスキー・ダストに大注目して欲しい!!!
1970〜1980 年代の世界を圧巻したハード・ロックを

尊敬と威厳を込めて21世紀的解釈にオマージュした

   女性サイケデリック・ハード・ロック・バンド。


whiskey_dust1.jpg


管理人激推しの女性サイケデリック・ハード・ロック・バンド、

ウイスキー・ダストに大注目して欲しい!!!



TSR-66
2021.04.30
『WHISKEY DUST』

whiskey_dust-whiskey_dust_sgl2.jpg

1. Poor Women
2. めんへらりすと
3. Fuckin' Down
4. 偽人 -マネキン-

Vo: Gsbeq Aya
G: Erika Van Halen
B: Yuri
Ds: なかじまはじめ


2020年結成された Heavy Metal/Rock ガールズバンド、Whiskey Dustの2021年デビュー作!
「1980年代の世界を圧倒したハードロックをモチーフに、尊敬と威厳をこめてオマージュした音楽性」通り、
ずっしりとヘヴィに得も言えぬグルーブがうねりを上げる
万華鏡のようなダークでありながらも眩い世界観が広がります。
日本語詞でポエティカルな情景を歌い上げた点もポイント!
「徹底的にデジタルとコンピュータを排除した」
そのサウンドにぜひ身をゆだねてみましょう。
ベース YuriさんはAZAZELでも活躍中。



TSR-67
2022.10.26
『WHISKEY DUST Ⅱ』

whiskey_dust-whiskey_dust_ii_sgl2.jpg


1. LIRE
2. おとしもの
3. Blessing fool days
4. TIGER
5. HATE
6. Shake and shiver
7. My easy

Vo: Gsbeq Aya
G: Erika Van Halen
B: OSHIBA
Ds: なかじまはじめ



骨太のハードロックを聴かせる新進気鋭のガールズバンド、
WHISKEY DUSTのセカンドアルバムが遂に登場!
ヘヴィネス満載のボトムに、日本語&英語で気合いの入ったヴォイスで
投げかけられるダークで出すティなワードが心に染み入る、今回もかっこいい全7曲!



Whiskey Dust - First Take - 『 TIGER 』Original




Whiskey Dust - First Take - 『 Liar 』Original



スポンサーサイト



海外進出を果たし、結成40周年を迎えたSABER TIGERの2021年に行われた2大イベントを収録した2枚組DVD作品。
海外進出を果たし、結成40周年を迎えたSABER TIGERの

2021年に行われた2大イベントを収録した2枚組DVD作品。



saber_tiger11.jpg



過去曲を現行メンバーがセルフカバーするパラグラフシリーズの第5弾
「PARAGRAPH V」の再現ライブが行われた
川崎クラブチッタでのライブを完全収録!客席フロアにステージを組み、
メンバーを360度お客さんが取り囲むという、
SABER TIGERとしては初の試みによるワンマンライブ。
正確無比な演奏に加え、全方位を縦横無尽に動き回るパフォーマンスは必見。

またDisc2にはZepp 札幌に総勢30名を超える歴代メンバーが集合した
「大牙虎祭」の模様を収録。
これぞSABER TIGER40年の歴史を紐解く完全保存版。
それぞれの時代により異なるサーベルメタルは、
その歴史に相応しい爪痕を力強く示している。



SABER TIGER - 40 YEARS FOLLOW THE TRACKS (OFFICIAL TRAILER)




Directornade / Twoseven Records
DRTR-0001
2022.12.14
『40 YEARS FOLLOW THE TRACKS / フォーティー・イヤーズ・フォロー・ザ・トラックス』

saber_tiger-40_years_follow_the_tracks_dvd2.jpg


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】40 YEARS FOLLOW THE TRACKS/SABER TIGER[DVD]【返品種別A】
価格:5676円(税込、送料無料) (2022/10/31時点)



[Disc 1【The Complete "PARAGRAPH V" Played LIVE Front to Back 2021/11/6 Live at Kawasaki CLUB CITTA’】]
01. Revenged On You
02. Believe In Yourself
03. Motive Of The Lie
04. 屈辱
05. Sleep With Pain
06. Back To The Wall
07. Jealousy
08. Into My Brain
09. Because Of My Tears
10. Mr. Confusion
11. Eternal Loop
12. The Crowbar Case
13. The Activist’s Creed
14. Hate Crime
15. Stain
16. Light-Thunder-Light
17. Angel Of Wrath
18. 輪廻
19. Sin Eater
[Disc 2【HAMMER BALL presents 40th Anniversary "大牙虎祭" 2021/9/20 Live at Zepp Sapporo】]
01. Metal Rider
02. The Crescent
03. Jealousy
04. Break Down
05. Love You
06. Natural Sound
07. Recollection
08. Die With Cryin'
09. The Bluster
10. Spiral Life
11. Fading Crying Star
12. Myself
13. Lord
14. Idiot
15. Crush & Dush
16. Land Of Sorrow
17. The Hammer
18. Angel Of Wrath
19. Maboroshi



DVD発売記念ツアーを下記日程で開催致します。


[ ライブ詳細 ]

■2022年12月24日(土)

大阪 JACK LION



■2022年12月25日(日)

名古屋 @-hill


OPEN 17:00
START 17:30

ADV/DOOR 5,000yen/5,500yen(+1D 500yen)

[ チケット予約 ]
※チケットはTIGETにて下記日時より予約を承ります。
※チケット料金はライブ当日の入場時、受付にて現金でお支払いください。
※おひとりで2名分まで予約可能です。
※ファンクラブ先行予約は牙虎倶楽部会員のみ購入可能ですが、同伴者は非会員でも可となります。
※一般予約は牙虎倶楽部会員・非会員問わずとなたでもご予約可能です。

■ファンクラブ先行予約
名古屋 @-hill公演 - 予約開始 2022年11月1日(火) 20:30
https://tiget.net/events/210180

■一般予約
名古屋 @-hill公演 - 予約開始 2022年11月8日(火) 20:30
https://tiget.net/events/210185

●入場順
ご入場は、
①ファンクラブ先行予約(TIGET受付番号順)
②一般予約(TIGET受付番号順)
③ライブハウス予約(整列順)
④当日券(整列順)
となります。
※TIGET受付番号はTIGET予約完了後すぐに自動送信されるメール内に記載の受付番号となります。

★ライブに関する注意事項
・マスク着用必須、手指消毒等のご協力をお願い致します。
・大声での歓声はご遠慮ください。
・ライブ演奏中の写真撮影及び動画撮影は禁止とさせていただきます。



■2022年12月30日(金)

六本木 BAUHAUS



■2023年1月7日(土)

札幌 cube garden



シュリーカーのギタリストKen Kishiと米国人ボーカリストのDoug Wilsonを中心に 2017年に結成された日米混合のアメリカンハードロックバンド。
シュリーカーのギタリストKen Kishiと米国人ボーカリストのDoug Wilsonを中心に

2017年に結成された日米混合のアメリカンハードロックバンド。



calaveras1.jpg


シュリーカーのギタリストKen Kishiと米国人ボーカリストのDoug Wilsonを中心に
2017年に結成された日米混合のアメリカンハードロックバンド。
サポートメンバーにベースのTim Miller,ドラムにHiro乙部。
70,80年代のHR/HMをリアルタイムで洗礼を受けた彼らのサウンドは
ブルース、サザンロック、LAメタルのキャッチーさも兼ね備えており、
ソングライターでもあるKen Kishiの攻撃的なリフ、
感情豊かなソロ、Doug Wilsonの力強くブルースフィーリング溢れるボーカル、
Hiro乙部とTim Millerのツェッペリンを彷彿させる強力なリズム隊は
ライブパフォーマンスにおいてもパワフルでオーディエンスを圧倒する。
活動範囲は日本のみならず、アメリカはサンフランシスコ、ロサンゼルス、NY。
ヨーロッパはデンマーク、ドイツ、イタリアと
今後も彼らの活動範囲はハードロックの伝道師として地球規模となって更に広げていくであろう。



HWD-1971
2019.02.14
『HELL WILL DECIDE』

calaveras-hell_will_decide2.jpg


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD / CALAVERAS / HELL WILL DECIDE / HWD-1971
価格:2547円(税込、送料無料) (2022/10/31時点)



1. Burn
2. Waste
3. Everyday
4. Ride
5. Pressure
6. No Morte
7. Enemy
8. Destruction Blues
9. 415



日米混合のアメリカン・ハード・ロック新時代の幕開け!

CALAVERASの破壊力と愛に満ちた2ndアルバム発売!




Led Zeppelinを彷彿させるパワーボイスから始まるFear。
一昨年シングル配信しiTunes のメタル部門でも
19位を記録した今のメディアに洗脳された社会を皮肉ったSick。
世界中の兵士への哀悼の意を込めたSoldier。

Van Halen、Poisonのような歌いたくなるキャッチーなXXX、Runnaway。
フラメンコギターを大胆に取り入れハードロックをまた別次元へと昇華させたLa Calavera
アルバム1番のヘヴィナンバーのRaining In Hell。
アルバム最後を飾る壮大なバラード、Smile From Heavenは
聴く人の琴線に触れ優しい気持ちにしてくれるナンバー。
そしてこれから先もずっと強さと優しさを与えてくれるアルバムになるでしょう。
春にアメリカ西海岸ツアー予定をしている。



☆★☆アーティストプロフィール☆★☆

アメリカ人シンガーのDoug WilsonとSHRIEKERのギタリスト、
Ken Kishiを中心に結成された日米混合のアメリカンハードロックバンド。
後にHiro Otobeという強烈なグルーブを生み出す日本屈指のドラマーを迎え
現在のストロングなCALAVERASサウンドを決定させた。
そして今回のアルバムのベーシストにはYasu Iwakiが参加し
前作以上に破壊力あるサウンドとなっている。

Dougが幼少期に育った思い入れのあるカリフォルニアの町の名がバンド名となり、
2017年の結成時から世界に焦点を当て、アメリカ、ヨーロッパ、
韓国でツアーを行い国境を超えてハードロック、ヘヴィメタルのファンのみならず、
多くのロック好きの人達の心を掴み取るのに成功した。
それはハード&ヘヴィなだけでなく、
カントリー、ブルースなどのルーツをしっかり根底に置き、
楽曲の幅広さを追求していった結果であろう。
身体に強烈な振動を与えてくれるHiroのビート、
Dougの圧倒的な熱量と一緒に歌いたくなるメロディ、
ハードで分厚くリリカルなKen Kishiのギターに心を揺さぶられる。
間違いなく世界レベルのバンドである。

※メーカー・インフォメーションより


Calaveras-New Song-BAD- Osaka Shinsaibashi Shovel




BattleKat Records
HWD-7146
2022.12.14
『SKULLS ON FIRE / スカルズ・オン・ファイヤー』

calaveras-skulls_on_fire2.jpg


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Calaveras / Skulls On Fire 【CD】
価格:3000円(税込、送料無料) (2022/11/2時点)



1. Fear
2. Sick (Remastered)
3. BAD-
4. Soldier
5. XXX
6. D7
7. Mad About U
8. Runaway
9. La Calavera
10. Raining In Hell
11. Smile From Heave


結成1周年を迎えた、ガールズHR/HMバンド PARADOXXの2ndシングルをリリース!!
結成1周年を迎えた、ガールズHR/HMバンド PARADOXXの2ndシングルをリリース!!

paradoxx2.jpg


結成1周年を迎えた、ガールズHR/HMバンド PARADOXXの2ndシングル。

王道を外さない、メロディアスで激しいガールズメタルサウンドが炸裂する!



ライブで披露してきた『Prologue』、『Keep my temper』に、
新曲『the moment』を加えた3曲を収録。
『Prologue』は、ツインペダルが刻むビートとメタルサウンドに、
高音31フレットギターサウンドが加わった、ネオクラシカル要素も香る、
激しくもありメロディアスなヘヴィメタル曲。
タイトル曲『Keep my temper』は、
キャッチーでありながら繊細な情景を表現した1曲。
ギターの混ざり合うハーモニーも必聴!
そして、『the moment』はパワフルなボーカルに、
拳を掲げる王道メロディアスハードロックナンバー。
いずれも聴き応えのある楽曲となっている。



FLYINGCAT RECORDS
FLCA-0006
2022.04.06
『Keep my temper』

paradoxx-keep_my_temper_sgl2.jpg


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Keep my temper [ PARADOXX ]
価格:1654円(税込、送料無料) (2022/10/31時点)



1.Prologue
2.Keep my temper
3.the moment
4.Prologue (Instrumental)
5.Keep my temper (Instrumental)
6.the moment (Instrumental)



Vo: AMANE
G: Maiko
G: KAOЯI
B: 陽奈
Ds: SHONO


陰陽座 オリジナル・アルバム第15弾、遂にリリース!!
陰陽座 オリジナル・アルバム第15弾、遂にリリース!!


前作『覇道明王』から4年半ぶりとなる最早“待望”という

言葉すら生ぬるい全陰陽座ファン“渇望”の

オリジナル・アルバム第15弾、遂にリリース!!



2018年に発売されたアルバム『覇道明王』から
陰陽座としては異例の4年半の歳月を経て、
完全復活の狼煙を上げる超強力アルバムが遂に登場!
全15曲70分超の収録時間は陰陽座の
アルバム史上最大のヴォリュームとなっており、
現在のバンドのテンションの高さを物語っている。
一寸の隙も無い緻密に構築された楽曲は圧倒的な完成度を誇り、
15作目にしてバンドが更なる高みに到達したと断言できる最高傑作がここに誕生!

※メーカー・インフォメーションより


KICS-4092
2023.01.18
『龍凰童子』

onmyouza-ryuou_douji2.jpg
【Amazon.co.jp限定 メガジャケ付き】


【Amazon.co.jp 通常盤】


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【先着特典】龍凰童子(ジャケ写絵柄ステッカー) [ 陰陽座 ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/10/29時点)



1.霓(器楽奏)
2.龍葬
3.鳳凰の柩
4.大いなる闊歩
5.茨木童子
6.猪笹王
7.滑瓢
8.赤舌
9.月華忍法帖
10.白峯
11.迦楼羅
12.覚悟
13.両面宿儺
14.静心なく花の散るらむ
15.心悸


MY Collection Room Page に6作品を追加掲載させて頂きました!
MY Collection Room Page に6作品を追加掲載させて頂きました!



いつもご覧いただきありがとうございます。
さて、本日6作品を追加掲載しております。
一気に溜まってしまいました~。
レビューまーーーーたっく書けてません、本当に申し訳ございません。
予めご了承ください。

それといつものことですが、下記をクリックして頂くと別ページで表示されますが、
ページ右端(PCの場合)のスクロールバーで下方向にして探してみてください。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。




アルバム編 (ア~オ)


『CREATION OF THE WORLD / クリエイション・オブ・ザ・ワールド』
by ALICE IN HELL


『THE FALL / ザ・フォール』
by ALICE IN HELL




アルバム編 (ハ~ホ)


『鋼鉄の誓い』
by Phantom Excaliver


『幻の聖剣』
by Phantom Excaliver




デモ編



『URGHPOLICE LIVE』
by URGHPOLICE


『DAMIA』
by FAST DRAW



現MEDIA VIBESのKoji氏が最初に始めたバンド MEDIA!2曲入りデモCD-Rリリース!
現MEDIA VIBESのKoji氏が最初に始めたバンド MEDIA!

2曲入りデモCD-Rリリース!


media2.jpg


オフィシャルYouTubeチャンネルより


現MEDIA VIBESのKoji氏が最初に始めたバンド MEDIA!
デモテープしか残さなかった
カルト的なステイタスを持ったJapanese Metalバンドでしたが、
この度4代目のヴォーカリスト、
のちにDRAGONのVoとなるJAY氏と再び組み、
当時のアンセムを再レコーディングしたのが本作!
ロゴステッカー封入!



2022年10月16日(日)リリース!
2曲入りデモCD-R
「BONDS OF YOUTH」MEDIA
定価1,500円(税込)
特製特典ステッカー封入
完全数量限定生産(再プレス予定無し)



販売詳細:

MEDIA VIBES Official WEB STORE 👈 CLICK!!


2022年10月10日(祝)10時~予約受付開始

※本CD-Rは上記ストアでのみの販売となります。

伝説のバンド「MEDIA」の楽曲が蘇る!
MEDIAの代表曲でもある2曲をリテイクし音源化しました。
デモCD-Rとして2022年10月16日にリリース致します。

MEDIAの4代目ボーカリストであるJAY(後にDRAGONで活躍)と
ギタリストKOJIが37年ぶりにタッグを組み、MEDIAの曲を蘇らせました。
80年代当時の楽曲らしさ、MEDIAらしさを保ちつつも、現代的サウンドも取り入れ、
懐かしさと熱さが組み合わされた楽曲に仕上がっています。

2022年10月9日(日)目黒鹿鳴館 MEDIA VIBESライブ会場の物販にて先行販売の後、
MEDIA VIBES STOREにて2022年10月16日(日)より販売開始。

MEDIA VIBES STOREでは、2022年10月10日(祝)10時より予約受付をスタート致します。
完全数量限定生産で、数量はかなり限定数となっておりますので、
ぜひお早めにご予約・ご購入下さい!



<関連動画>


MEDIA 前編 👈 CLICK!!


MEDIA 後編 👈 CLICK!!


ジャパメタ豪華ゲスト多数 2000人突破記念スペシャル② 👈 CLICK!!


ギタリスト広瀬さとし JIMMY 44マグナムローディ時代を語る 👈 CLICK!!


High and Dry / MEDIA 弾いてみた セルフカバー
👈 CLICK!!


なお、当音源完売後は、再プレス・追加販売等の予定は一切ございません。


Members:

JAY(vo.)

KOJI (gt.)



Demo CD-R
2022.10.16
『BONDS OF YOUTH』
media-bonds_of_youth2.jpg
1. HIGH & DRY
2. DON'T TELL ME WHY


ロニー・ロメロ&ノゾム・ワカイ メタル・ソウルズ メタル・イベントMETAL WEEKENDにカヴァー・プロジェクトとして出演した時の模様が収録されたアルバムをリリース!!
ロニー・ロメロ&ノゾム・ワカイ

 メタル・ソウルズ メタル・イベントMETAL WEEKENDにカヴァー・プロジェクトとして

    出演した時の模様が収録されたアルバムをリリース!!


ronnie_romero_and_nozomu_wakai_metal_souls1.png


2018年にロニー・ロメロ、若井望、マルコ・メンドーサ、

トミー・アルドリッジの布陣で制作された

ディスティニアのアルバム『メタル・ソウルズ』。

本アルバムは、ロニーと若井がディスティニア単独公演を経て、

好評を得たその流れから2019年にZepp DiverCityで開催された

メタル・イベントMETAL WEEKENDにカヴァー・プロジェクトとして

出演した時の模様が収録されている。



ロニー・ロメロが歌うカヴァー曲としては
2022年にソロ・アルバムとして発売された
カヴァー・アルバム『レイズド・オン・レディオ』が記憶に新しい。
今作はそちらとは対照的に本作に含まれるカヴァー曲には、
これでもかと言うほどに著名な名曲がラインナップされている。
若井とロニーが相談して決めたという選曲には、
フレディ・マーキュリー+ロニー・ジェイムズ・ディオといわれたロニーが、
クイーンの楽曲を歌っていたり、MSG加入前の時期にMSGのルッキング・フォー・ラヴを歌っていたり、
と彼の活躍に即した楽曲も含まれている点も見逃せない。

加えて、ディスティニアの楽曲もいまや様々なシーンで活躍する
女性ヴァイオリニスト Ayasaを迎えたスペシャル・バージョンで披露されている。
このコラボレーションは若井とAyasaが共演した事きっかけに実現し、
その後もAyasaに書き下ろし曲を提供するなどの分岐点となった瞬間でもあり、
Ayasaにも大きな影響を与えたライブとなっている。

メンバー感の仲の良さが演奏にも出ており、ロニーの歌、
若井のギターそれぞれからマドリードで行われたリハからの良い流れが伝わってくるものとなっている。
オーディエンスも有名楽曲の連発に盛り上がり、
カヴァーならではの空間がCD・DVDともにしっかりと収録されている。

昨今になり、やっと来日公演が再開される中、
発売される今作『メモリーズ・オブ・メタル・ウィークエンド』。
ハード・ロックの名曲達の素晴らしさを凝縮し伝える本作は、
ライブならではの熱量を思い出すには本当にぴったりの作品といえるだろう。



ronnie_romero_and_nozomu_wakai_metal_souls2.png


【メンバー】

ロニー・ロメロ (ヴォーカル)
若井望 (ギター)
ハビ・ガルシア (ベース)
アンディ・C (ドラムス)


【スペシャルゲスト】

Ayasa (ヴァイオリン)


ロニー・ロメロ&ノゾム・ワカイ メタル・ソウルズ 「ジャッジメント・デイ」




2022.10.21
『RONNIE ROMERO & NOZOMU WAKAI METAL SOULS Memories of Metal Weekend Live Classic Rock Covers / メモリーズ・オブ・メタル・ウィークエンド』
WRDZX-152【CD+ライヴDVD+Tシャツ】

fc2blog_202210151952193ea.png
ワードレコーズ 👈 CLICK!!

WRDZX-153【CD+ライヴDVD+Tシャツ】
fc2blog_202210151952177da.png
ワードレコーズ 👈 CLICK!!

GQCS-91211~2【CD+ライヴDVD】
fc2blog_202210151952200af.jpg




【Disc CD収録予定曲】
01. ウィ・ウィル・ロック・ユー <クイーン>
02. ファイナル・カウントダウン <ヨーロッパ>
03. オーヴァー・ザ・ヒルズ・アンド・ファー・アウェイ <ゲイリー・ムーア>
04. ルッキング・フォー・ラヴ <マイケル・シェンカー・グループ>
05. ボーン・トゥ・ビー・マイ・ベイビー <ボン・ジョヴィ>
06. メタル・ヘルス <クワイエット・ライオット>
07. フール・フォー・ユア・ラヴィング <ホワイトスネイク>
08. セパレイト・ウェイズ <ジャーニー>
09. ジャッジメント・デイ <ディスティニア>
10. メタル・ソウルズ <ディスティニア>

【Disc DVD収録予定曲】
01. オーヴァー・ザ・ヒルズ・アンド・ファー・アウェイ <ゲイリー・ムーア>
02. ジャッジメント・デイ <ディスティニア>
03. メタル・ソウルズ <ディスティニア>



Re:NO (元Aldious)が、 待望のソロ・デビュー・アルバムを完成!
Re:NO (元Aldious)が、 待望のソロ・デビュー・アルバムを完成!

re_no2.jpg


元Aldiousのヴォーカリストとして、現在もカリスマ的人気を博しているRe:NOが、

待望のソロ・デビュー・アルバムを完成!



ヘヴィな楽曲からガールズ・ロック、バラードまで全15曲を収録したアルバムは、
まさにソロ・ヴォーカリストとしてのRe:NOを詰め込んだ、
デビュー作にしてベスト・アルバムの仕上がり!

事前情報を一切伏せ、今年5月に東京(クラブクアトロ)/
大阪(シャングリラ)で開催されたソロ公演は、
9800円の高額チケット代に関わらず完売、その期待度の高さを感じさせた。
そして、その期待値を遥かに上回る作品『ドリーマー』が登場!



◆先行シングル4曲を含む、全15曲収録したCD
 ※通常盤と収録内容は同じものとなります。


 Re:play (Music Video) 👈 CLICK!!

 Get over it (Live Performance Video) 👈 CLICK!!

 You go your way (Audio)
👈 CLICK!!


◆「Re:play」のMusic Videoや「Get Over It」の
 Live Performance Video、他を収録したDVD
 ♦Re:NOのプレミアライヴでプレゼントされたCD音源
 「Trail of Tears」に、新たに演奏を加えて完成させた最終音源を収録したCD


◆5月に東京/大阪で開催された
 プレミアライヴでの写真を多数掲載した豪華ブックレットを封入

◆通常盤とは異なるジャケットデザイン


※メーカー・インフォメーションより


Re:NO / Re:play (Official Music Video)【HD】



Re:NO - Get over it (Live Performance Video)【HD】



ヴィレッジアゲインアソシエイション
RENO-0001
2022.11.09
『Dreamer / ドリーマー』

re_no-dreamer2.jpg

1. Live
2. BOLD
3. Dreamer
4. Re:play
5. AWL
6. Calling
7. Forget Me Not
8. Smile Again
9. Realize
10. Burn!
11. You go your way
12. Drive my life
13. Get over it
14. Iʼm crazy for you
15. Twinkle Little Star



Re:NO Official Website 👈 CLICK!!


AKANE LIVによるシンフォニック・メタルの最高峰 LIV MOON、6年振りの新作となる5thフルアルバム!
AKANE LIVによるシンフォニック・メタルの最高峰

   LIV MOON、6年振りの新作となる5thフルアルバム!


liv_moon3.jpg


AKANE LIVによるシンフォニック・メタルの最高峰 LIV MOON、

2016年のミニアルバム「R.E.D」から6年振り、

フルアルバムとしては2012年の4thアルバム「THE END OF THE BEGINNING」以来

10年以上振りの復活作となる5thフルアルバム!



デビューからLIV MOONの楽曲を手掛けてきた西脇辰弥 (Key)と、
“Kiss me Kill me”などの名曲を手掛けたKAZSINの楽曲に加え、
今回は以前からLIV MOONのメンバーとして活動してきた
MASAKI (Ba:DAIDA LAIDA,CANTA、地獄カルテット、ex.ANIMETAL他)、
KENTARO (Gt:DAIDA LAIDA,ex.Gargoyle)、前田遊野 (Ds:仮BAND他)、
星野沙織 (Vl:soLi他)、そして浜田麻里のライヴ・メンバーとしても活躍する、
ISAO (Gt:soLi他)と原澤秀樹 (Ds:MAHATMA,ALHAMBRA)などが作曲及び演奏で参加し、
よりLIV MOONとしてのバンド・サウンドを目指した作品であり、
各ミュージシャンの驚異的な才能が融合した珠玉の傑作が完成!
より情感を増したAKANE LIVの圧倒的なまでの歌唱と、
卓越した演奏陣による壮大なこの作品は、
新たな名作として語り継がれること必至!soLiの楽曲
“The Lament”にVoを加えたLIV MOONヴァージョンも収録。
通常盤とはジャケ違いのデラックス・エディション付属のDVDには、
MV及びメイキング映像、各参加ミュージシャンのコメントなどレア映像を収録!


※メーカー・インフォメーションより


Walküre Records
2022.12.21
『OUR STORIES / アワー・ストーリーズ』

WLKR-70【CD+DVDデラックス・エディション】
liv_moon-our_stories_deluxe_edition2.jpg

WLKR-71【通常盤】
liv_moon-our_stories2.jpg

[Disc CD]
1. Daybreak (Music:原澤秀樹)
2. Never... (Music:KAZSIN)
3. Addiction (Music:KENTARO)
4. Anemone (Music:星野沙織)
5. Symphonia (Music:西脇辰弥)
6. El Dorado (Music:MASAKI)
7. Hourglass (Music:西脇辰弥)
8. Fighter (Music:原澤秀樹)
9. The Lament(LIV MOON version) (Music: 星野沙織)

[Disc DVD;WLKR-70]
1. コメント映像 (AKANE LIV,KENTARO,MASAKI,前田遊野,星野沙織他)
2. MVメイキング映像
3. MV “El Dorado”



AKANE LIV – All Vocals


KENTARO – Guitar (track 1,3,6,7,8)
ISAO – Guitar (track 2,4,9)
MASAKI – Bass (track 1,3,4,6,7,8)
前田遊野 – Drums (track 4,7)
原澤秀樹 – Drums (track 1,3,6,8)
西脇辰弥 – Keyboards (track 1,4,5,6,7)
星野沙織 – Violin (track 1,2,3,4,6,7,8,9),Chorus (track 4,9)