女性ヴォーカルをフィーチャーした鋼鉄系正統派メタル・バンド、
アクセレーションの5曲入りニュー・アルバムが遂に完成!!

女性ヴォーカルをフィーチャーした鋼鉄系正統派メタル・バンド、アクセレーションが
'19年にリリースし、ゲスト・ギタリストに横関 "Jet Finger" 敦氏を迎え好評を得ていた前作
『RISING HIGH』より約2年ぶりとなる5曲入りミニ・アルバム
「THE OPEN YOUR EYES」は3月5日@福山MUSIC FACTORYにて行われる
レコ発ライヴにて販売開始決定!!
そしてそして、大阪の S.A.MUSIC様では2月半ばより先行発売予定!
詳細決まり次第お知らせいたします!
さて、新作のタイトルは「THE OPEN YOUR EYES」と名付けられた。
ネット時代になり、便利になった反面、いろいろな情報が錯綜する中、
「真実とはなんだ!?」という疑問も浮かんでくることが多くなってきた。
音楽だってそうだ! HM/HRというカテゴリーの中でさえ、
いろいろな派生が生まれ来てたりもする現在。
ただ、思うに’70~’80年代に栄華を極めた、
所謂正統的なHRサウンドが少なくなってきているのも事実だろう。
純粋に正統的なHRサウンドや、ジャパメタと呼ばれる音楽性を愛し、
そういうバンドの登場を待っていたファンに捧げたい!
魂を継承し、現代的なアプローチで今に伝える正統派メタル・サウンドの具現者ともいえるアクセレーション!
目を開き真実を見つめたその瞳に映るのは、真の正統派メタル・バンド、アクセレーションの4人の姿だろう!
新作に乞うご期待ください!
2022.03.05
S.A.MUSIC様では2月半ばより先行発売予定
※詳細は判明次第お知らせいたします!!
「THE OPEN YOUR EYES」

1. DEMONS CRIMES
2. AXX BLADE
3. EPIC WIN
4. BANG YOUR HEAD
5. OPEN YOUR EYES
アクセレーションの5曲入りニュー・アルバムが遂に完成!!

女性ヴォーカルをフィーチャーした鋼鉄系正統派メタル・バンド、アクセレーションが
'19年にリリースし、ゲスト・ギタリストに横関 "Jet Finger" 敦氏を迎え好評を得ていた前作
『RISING HIGH』より約2年ぶりとなる5曲入りミニ・アルバム
「THE OPEN YOUR EYES」は3月5日@福山MUSIC FACTORYにて行われる
レコ発ライヴにて販売開始決定!!
そしてそして、大阪の S.A.MUSIC様では2月半ばより先行発売予定!
詳細決まり次第お知らせいたします!
さて、新作のタイトルは「THE OPEN YOUR EYES」と名付けられた。
ネット時代になり、便利になった反面、いろいろな情報が錯綜する中、
「真実とはなんだ!?」という疑問も浮かんでくることが多くなってきた。
音楽だってそうだ! HM/HRというカテゴリーの中でさえ、
いろいろな派生が生まれ来てたりもする現在。
ただ、思うに’70~’80年代に栄華を極めた、
所謂正統的なHRサウンドが少なくなってきているのも事実だろう。
純粋に正統的なHRサウンドや、ジャパメタと呼ばれる音楽性を愛し、
そういうバンドの登場を待っていたファンに捧げたい!
魂を継承し、現代的なアプローチで今に伝える正統派メタル・サウンドの具現者ともいえるアクセレーション!
目を開き真実を見つめたその瞳に映るのは、真の正統派メタル・バンド、アクセレーションの4人の姿だろう!
新作に乞うご期待ください!
2022.03.05
S.A.MUSIC様では2月半ばより先行発売予定
※詳細は判明次第お知らせいたします!!
「THE OPEN YOUR EYES」

1. DEMONS CRIMES
2. AXX BLADE
3. EPIC WIN
4. BANG YOUR HEAD
5. OPEN YOUR EYES
スポンサーサイト
広島を中心に活動している女性ヴォーカル擁する、
ハイ・ワイヤーが 4年ぶりのセカンド・アルバムをリリースする!


ベースにkoh-z氏が加入して初の、そして4年ぶりのニューアルバムを女性ヴォーカル擁する、
オリジナル・ハード・ロック・バンド、ハイ・ワイヤーが2022年1月1日発売する!!
”めたる屋S.A.MUSIC”様にて取り扱いをされるということです!
(取り扱い開始時期もご案内させて頂きます)
また、視聴などもできる環境を提供されるとの事で、
情報が入り次第このブログでもご案内させて頂きますので、
今しばらくお待ちください!!
HIGH WIRE are...
HIKARI SHIRAYAMA : Voacal
TAKEHIKO KURODA : Guitar
koh-z UEMOTO : Bass
TSUTOMU TAKATSUKA : Drums
HWRC-0002
2022.01.01
『HIGH WIRE / Ⅱ』

1. Never surrender
2. Break the wall
3. Dawn of my heart
4. Live fight to die
5. Spark of my life
6. Angel eyes
7. Fight for your right
8. Black fire
9. Scream and shout
10. Time to come
11. Face the truth
12. No pain no gain
ハイ・ワイヤーが 4年ぶりのセカンド・アルバムをリリースする!


ベースにkoh-z氏が加入して初の、そして4年ぶりのニューアルバムを女性ヴォーカル擁する、
オリジナル・ハード・ロック・バンド、ハイ・ワイヤーが2022年1月1日発売する!!
”めたる屋S.A.MUSIC”様にて取り扱いをされるということです!
(取り扱い開始時期もご案内させて頂きます)
また、視聴などもできる環境を提供されるとの事で、
情報が入り次第このブログでもご案内させて頂きますので、
今しばらくお待ちください!!
HIGH WIRE are...
HIKARI SHIRAYAMA : Voacal
TAKEHIKO KURODA : Guitar
koh-z UEMOTO : Bass
TSUTOMU TAKATSUKA : Drums
HWRC-0002
2022.01.01
『HIGH WIRE / Ⅱ』

1. Never surrender
2. Break the wall
3. Dawn of my heart
4. Live fight to die
5. Spark of my life
6. Angel eyes
7. Fight for your right
8. Black fire
9. Scream and shout
10. Time to come
11. Face the truth
12. No pain no gain
SNIPERの日下部“BURNY”正則氏(G.)と
十二単の藤原MAX正紀氏(Vo.)によるバンド、
ASIAN BLACKが再始動!!

『タイトでラウド!!正統派王道ハードロックがここに甦る!
新生ASIAN BLACK再始動!!』
SNIPERの日下部“BURNY”正則氏(G.)と十二単の藤原MAX正紀氏(Vo.)によるバンド、ASIAN BLACKが再始動!!
オムニバス『HEAVY METAL FORCE』に収録されていた二バンドのお二方が組んだ
新たなる伝説を巻き起こすバンドとして往年のジャパメタ・ファンから期待と
注目を集めた2005年作の1st『Eternal Spirit』
(リズム隊は元PRESENCEの恩田快人氏&元REACTIONの梅沢康博氏)以来となる、
約16年振りにリリースされたASIAN BLACK(エイジアン・ブラック)の2作目であり、
新たなリズム隊に元NIGHT HAWKSの松本慎二氏(B.)と
元X-RAYの高橋ロジャー和久氏(Ds.)を迎えた
新生ASIAN BLACKの第一弾作品となる2021年作のミニ・アルバムです!!
ハード・ロックを熟知した手練れのメンバー揃いの
本物のミュージシャンの方々による歌と演奏の一語一音のニュアンス,
フィーリング,トーンなど全ての音の要素が心を打ち震わせる、
70's HARD ROCKをルーツとしたリアルな王道ハード・ロックが息衝いた
玄人をも唸らせるサウンドのジャパニーズ・ハード・ロック!
新曲4曲とCDのみに収録(配信は無し)のボーナス・トラック1曲を追加した全5曲を収録!!
Vo: 藤原 "MAX" 正紀(ex.十二単, ナツメタル 他)
G: 日下部 "BURNY" 正則(ex.SNIPER,Burny Project,吉井和哉,Nuovo Immigrato,ABTRA,GRACIAS 他)
B: 松本慎二(外道,Sense of Wonder,ex.NIGHT HAWKS 他)
Ds: 高橋 "Roger" 和久(ex.X-RAY,VELVET SPIDER,D.T.R,,他)
★藤原MAXまさのり★
★ASIAN BLACK★
の作品取り扱いショップ 👈 CLICK!!
『Feel the Beat』

1. Nothing to lose
2. Move it
3. C'est la vie
4. 乾いた都会
5. C'est la vie (Slide Version) *
*Bonus Track
十二単の藤原MAX正紀氏(Vo.)によるバンド、
ASIAN BLACKが再始動!!

『タイトでラウド!!正統派王道ハードロックがここに甦る!
新生ASIAN BLACK再始動!!』
SNIPERの日下部“BURNY”正則氏(G.)と十二単の藤原MAX正紀氏(Vo.)によるバンド、ASIAN BLACKが再始動!!
オムニバス『HEAVY METAL FORCE』に収録されていた二バンドのお二方が組んだ
新たなる伝説を巻き起こすバンドとして往年のジャパメタ・ファンから期待と
注目を集めた2005年作の1st『Eternal Spirit』
(リズム隊は元PRESENCEの恩田快人氏&元REACTIONの梅沢康博氏)以来となる、
約16年振りにリリースされたASIAN BLACK(エイジアン・ブラック)の2作目であり、
新たなリズム隊に元NIGHT HAWKSの松本慎二氏(B.)と
元X-RAYの高橋ロジャー和久氏(Ds.)を迎えた
新生ASIAN BLACKの第一弾作品となる2021年作のミニ・アルバムです!!
ハード・ロックを熟知した手練れのメンバー揃いの
本物のミュージシャンの方々による歌と演奏の一語一音のニュアンス,
フィーリング,トーンなど全ての音の要素が心を打ち震わせる、
70's HARD ROCKをルーツとしたリアルな王道ハード・ロックが息衝いた
玄人をも唸らせるサウンドのジャパニーズ・ハード・ロック!
新曲4曲とCDのみに収録(配信は無し)のボーナス・トラック1曲を追加した全5曲を収録!!
Vo: 藤原 "MAX" 正紀(ex.十二単, ナツメタル 他)
G: 日下部 "BURNY" 正則(ex.SNIPER,Burny Project,吉井和哉,Nuovo Immigrato,ABTRA,GRACIAS 他)
B: 松本慎二(外道,Sense of Wonder,ex.NIGHT HAWKS 他)
Ds: 高橋 "Roger" 和久(ex.X-RAY,VELVET SPIDER,D.T.R,,他)
★藤原MAXまさのり★
★ASIAN BLACK★
の作品取り扱いショップ 👈 CLICK!!
『Feel the Beat』

1. Nothing to lose
2. Move it
3. C'est la vie
4. 乾いた都会
5. C'est la vie (Slide Version) *
*Bonus Track
KISS 『地獄の軍団』(原題:DESTROYER)の
発売45周年を記念して、2CDデラックス・エディションが登場!!

アメリカのバンドとして米国で史上最多数のゴールド・ディスクを獲得、
これまでに全世界で1億枚以上のアルバムを売り上げてきたロック界の生きる伝説、
KISSの代表作でもある1976年発表のマルチ・プラチナ・アルバム『地獄の軍団』(原題:DESTROYER)の
発売45周年を記念して、2CDデラックス・エディションが登場!!
貴重なデモやレア音源、これまで未発表だった1976年5月22日のフランス・パリ公演のライヴ音源も収録!!
今年でリリース45周年を迎えたアルバム『地獄の軍団』(原題:Destroyer)は、
KISSがその真髄を発揮した代表作の一つと言える1976年発表のアルバムです。
これは、彼らにとって、発売初年度に100万枚のセールスを記録した初のアルバムであり、
彼らのスタジオ・アルバム中、歴代最高の売上を達成した作品でもあります。
名曲「デトロイト・ロック・シティ」や「狂気の叫び」、「雷神」、「ベス」など、
今でも彼らのライヴでおなじみの定番曲や、
“KISSアーミー”と呼ばれるファンのお気に入りの人気曲がぎっしり詰まった、
KISSの傑作アルバムのひとつです。
発売45周年を記念して発売される今回のCD2枚組の
『地獄の軍団 - 45周年記念デラックス・エディション』は、
CD 1にはアビイロード・マスタリングで新たにリマスターされたオリジナル・アルバムを収録。
そして注目のCD 2には、ポール・スタンレーとジーン・シモンズが
個人的に保管していたアーカイブから6曲のデモ(うち5曲は未発表)が収められ、
さらに別ヴァージョン/ミックス、シングル・エディットなどに加え、
これまで未発表だった1976年5月22日のフランス・パリのオランピア劇場で行われた、
強烈なパフォーマンスが4曲収録されています。
なかでも、今なおファンには人気の高い名曲「ベス」は、
装飾音を削ぎ落とした"アコースティック・ミックス"と名付けられた
最新ミックスを収録という大きな話題もあります。
日本盤のみSHM-CD仕様でリリース。
現在もポール・スタンレー(vo, g)、ジーン・シモンズ(vo, b)、
エリック・シンガー(ds, vo)、トミー・セイヤー(g, vo)という4人で活動を続けるKISSは、
コロナ禍で中断していたラスト・ツアー”エンド・オブ・ザ・ロード”を再開。
2022年もその”エンド・オブ・ザ・ロード”ツアーで、
世界各地を回ることがすでに発表されています。
特典
<先着購入者特典>
●全国共通特典:1977年のKISSの初来日公演告知ポスターの復刻版B2ポスター
●タワーレコード オリジナル特典:1977年のKISSの初来日公演告知ポスターと同デザインのA4クリアファイル
●Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ
※先着購入者特典は数に限りがあり、無くなり次第終了となります。 / 詳細はご購入先でご確認ください。
※特典対象外の店舗もございますので、特典の有無は店舗にてご確認ください。
KISS Destroyer 45th Anniversary Super Deluxe Edition
ユニバーサル ミュージック
UICY-79758/9【生産限定盤 2SHM-CD】
『地獄の軍団 - 45周年記念デラックス・エディション』


【Amazon.co.jp限定メガジャケ付】
(特典:なし)
1. デトロイト・ロック・シティ
2. 暗黒の帝王
3. 雷神
4. 地獄の遺産
5. 燃えたぎる血気
6. スウィート・ペイン
7. 狂気の叫び
8. ベス
9. ドゥ・ユー・ラヴ・ミー
【ポール・スタンレー・デモ】
1. ゴッド・オブ・サンダ―・アンド・ロックン・ロール
2. デトロイト・ロック・シティ *
3. ラヴ・イズ・オールライト *
【ジーン・シモンズ・デモ】
4. アイ・ドント・ウォント・ノー・ロマンス *
5. ロックン・ロールス・ロイス *
6. スター *
【レア音源集】
7. ベス (アコースティック・ミックス) *
8. 狂気の叫び (モノ・シングル・エディット)
9. 暗黒の帝王 (ライヴ・リハーサル・インストゥルメンタル) *
10. デトロイト・ロック・シティ(インストゥルメンタル) *
11. 燃えたぎる血気(アーリー・ヴァージョン) *
12.狂気の叫び(オルタネット・ミックス) *
ライヴ・イン・パリ - オランピア劇場 - 1976年5月22日 *
13. デュース *
14. ストラッター *
15. 燃えたぎる血気 *
16. ホッター・ザン・ヘル *
* 未発表音源
発売45周年を記念して、2CDデラックス・エディションが登場!!

アメリカのバンドとして米国で史上最多数のゴールド・ディスクを獲得、
これまでに全世界で1億枚以上のアルバムを売り上げてきたロック界の生きる伝説、
KISSの代表作でもある1976年発表のマルチ・プラチナ・アルバム『地獄の軍団』(原題:DESTROYER)の
発売45周年を記念して、2CDデラックス・エディションが登場!!
貴重なデモやレア音源、これまで未発表だった1976年5月22日のフランス・パリ公演のライヴ音源も収録!!
今年でリリース45周年を迎えたアルバム『地獄の軍団』(原題:Destroyer)は、
KISSがその真髄を発揮した代表作の一つと言える1976年発表のアルバムです。
これは、彼らにとって、発売初年度に100万枚のセールスを記録した初のアルバムであり、
彼らのスタジオ・アルバム中、歴代最高の売上を達成した作品でもあります。
名曲「デトロイト・ロック・シティ」や「狂気の叫び」、「雷神」、「ベス」など、
今でも彼らのライヴでおなじみの定番曲や、
“KISSアーミー”と呼ばれるファンのお気に入りの人気曲がぎっしり詰まった、
KISSの傑作アルバムのひとつです。
発売45周年を記念して発売される今回のCD2枚組の
『地獄の軍団 - 45周年記念デラックス・エディション』は、
CD 1にはアビイロード・マスタリングで新たにリマスターされたオリジナル・アルバムを収録。
そして注目のCD 2には、ポール・スタンレーとジーン・シモンズが
個人的に保管していたアーカイブから6曲のデモ(うち5曲は未発表)が収められ、
さらに別ヴァージョン/ミックス、シングル・エディットなどに加え、
これまで未発表だった1976年5月22日のフランス・パリのオランピア劇場で行われた、
強烈なパフォーマンスが4曲収録されています。
なかでも、今なおファンには人気の高い名曲「ベス」は、
装飾音を削ぎ落とした"アコースティック・ミックス"と名付けられた
最新ミックスを収録という大きな話題もあります。
日本盤のみSHM-CD仕様でリリース。
現在もポール・スタンレー(vo, g)、ジーン・シモンズ(vo, b)、
エリック・シンガー(ds, vo)、トミー・セイヤー(g, vo)という4人で活動を続けるKISSは、
コロナ禍で中断していたラスト・ツアー”エンド・オブ・ザ・ロード”を再開。
2022年もその”エンド・オブ・ザ・ロード”ツアーで、
世界各地を回ることがすでに発表されています。
特典
<先着購入者特典>
●全国共通特典:1977年のKISSの初来日公演告知ポスターの復刻版B2ポスター
●タワーレコード オリジナル特典:1977年のKISSの初来日公演告知ポスターと同デザインのA4クリアファイル
●Amazon.co.jpオリジナル特典:メガジャケ
※先着購入者特典は数に限りがあり、無くなり次第終了となります。 / 詳細はご購入先でご確認ください。
※特典対象外の店舗もございますので、特典の有無は店舗にてご確認ください。
KISS Destroyer 45th Anniversary Super Deluxe Edition
ユニバーサル ミュージック
UICY-79758/9【生産限定盤 2SHM-CD】
『地獄の軍団 - 45周年記念デラックス・エディション』


【Amazon.co.jp限定メガジャケ付】
(特典:なし)
1. デトロイト・ロック・シティ
2. 暗黒の帝王
3. 雷神
4. 地獄の遺産
5. 燃えたぎる血気
6. スウィート・ペイン
7. 狂気の叫び
8. ベス
9. ドゥ・ユー・ラヴ・ミー
【ポール・スタンレー・デモ】
1. ゴッド・オブ・サンダ―・アンド・ロックン・ロール
2. デトロイト・ロック・シティ *
3. ラヴ・イズ・オールライト *
【ジーン・シモンズ・デモ】
4. アイ・ドント・ウォント・ノー・ロマンス *
5. ロックン・ロールス・ロイス *
6. スター *
【レア音源集】
7. ベス (アコースティック・ミックス) *
8. 狂気の叫び (モノ・シングル・エディット)
9. 暗黒の帝王 (ライヴ・リハーサル・インストゥルメンタル) *
10. デトロイト・ロック・シティ(インストゥルメンタル) *
11. 燃えたぎる血気(アーリー・ヴァージョン) *
12.狂気の叫び(オルタネット・ミックス) *
ライヴ・イン・パリ - オランピア劇場 - 1976年5月22日 *
13. デュース *
14. ストラッター *
15. 燃えたぎる血気 *
16. ホッター・ザン・ヘル *
* 未発表音源
2021年12月30日(木) LOUD&PROUD ~Year End Special~

◆2021年12月30日(木)
※配信有り&来場OK
◆出演:
・GALACTICA PHANTOM 👈CLICK【オフィシャルサイト】

GALACTICA PHANTOM、2年ぶりのライブ
・HELLHOUND 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

・DUEL 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

・Fury of Fear 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

・EPITAPH 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

◆タイムテーブル
【以下のリンクはJapan Metal Indiesのバンド紹介ページとなります。オフィシャルリンクは👆のバンド名様から!】
17:00-① EPITAPH
17:55-② Fury of Fear 18:50-
③ DUEL 19:45-
④ HELLHOUND 20:40-
⑤ GALACTICA PHANTOM
※来場チケット発売日時:
11/17(水) 22:00~!
(※来場人数把握のため、バンド予約は無しとさせて頂き、
当店の用意する販売サイトからのみとさせて頂きますのでご了承下さい)
◆来場チケット:※収容人数は最大キャパの50%まで
【前売】 3000円+Drink 500円=3500円
・販売サイト 👈CLICK!!
前売 3000円+D(明日11/17の22時~発売開始)
※全バンドここからご購入可能です!
※「webチケット」での販売となります。
※ドリンク代も込みでの事前決済とします。
※ドリンクチケットは来場当日、ご入場時に引き換えとなります。
(郵送はしておりません)
【当日券】 3500円+Drink 500円=4000円
※当日受付にて / 現金購入のみ。
(制限数に達している場合には当日券の発行はありません)
◆入場順:OPENから行列が途切れるまでは整理番号順のご入場となります。
※購入時の自動返信でチケット確認のページに進み「チケットを表示する」というボタンを押すと、
先着順に自動で割り振られた入場整理番号が確認できます。
※返信メールが行方不明になってしまった場合には、
購入ページでログインすると購入履歴が閲覧でき、そこからでも確認可能です。
◆全バンドまとめてプレミア配信(2500円) 👈CLICK!!
◆全バンド共通投げ銭ページ
※お目当て選択制 👈CLICK!!
Open 16:30 / Start 17:00
◆お客様向け / ご来場時の注意事項
・体調不良の方のご来場はご遠慮下さい
・入場時の検温と手指消毒にご協力下さい
・場内マスク必須。うがい手洗いもこまめに
・場内飲食禁止(階段はOK)
・コップでの飲料提供中止(缶瓶ペットのみ)
・出演者やお客様同士での直接的な接触はお控え下さい
・モッシュ / サークル / 圧縮…等、他のお客様との距離を詰める行為は禁止となります
※お客様都合での払い戻しには応じられませんのでご了承下さい
〜〜〜〜

◆2021年12月30日(木)
※配信有り&来場OK
◆出演:
・GALACTICA PHANTOM 👈CLICK【オフィシャルサイト】

GALACTICA PHANTOM、2年ぶりのライブ
・HELLHOUND 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

・DUEL 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

・Fury of Fear 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

・EPITAPH 👈CLICK【オフィシャルFacebook】

◆タイムテーブル
【以下のリンクはJapan Metal Indiesのバンド紹介ページとなります。オフィシャルリンクは👆のバンド名様から!】
17:00-① EPITAPH
17:55-② Fury of Fear 18:50-
③ DUEL 19:45-
④ HELLHOUND 20:40-
⑤ GALACTICA PHANTOM
※来場チケット発売日時:
11/17(水) 22:00~!
(※来場人数把握のため、バンド予約は無しとさせて頂き、
当店の用意する販売サイトからのみとさせて頂きますのでご了承下さい)
◆来場チケット:※収容人数は最大キャパの50%まで
【前売】 3000円+Drink 500円=3500円
・販売サイト 👈CLICK!!
前売 3000円+D(明日11/17の22時~発売開始)
※全バンドここからご購入可能です!
※「webチケット」での販売となります。
※ドリンク代も込みでの事前決済とします。
※ドリンクチケットは来場当日、ご入場時に引き換えとなります。
(郵送はしておりません)
【当日券】 3500円+Drink 500円=4000円
※当日受付にて / 現金購入のみ。
(制限数に達している場合には当日券の発行はありません)
◆入場順:OPENから行列が途切れるまでは整理番号順のご入場となります。
※購入時の自動返信でチケット確認のページに進み「チケットを表示する」というボタンを押すと、
先着順に自動で割り振られた入場整理番号が確認できます。
※返信メールが行方不明になってしまった場合には、
購入ページでログインすると購入履歴が閲覧でき、そこからでも確認可能です。
◆全バンドまとめてプレミア配信(2500円) 👈CLICK!!
◆全バンド共通投げ銭ページ
※お目当て選択制 👈CLICK!!
Open 16:30 / Start 17:00
◆お客様向け / ご来場時の注意事項
・体調不良の方のご来場はご遠慮下さい
・入場時の検温と手指消毒にご協力下さい
・場内マスク必須。うがい手洗いもこまめに
・場内飲食禁止(階段はOK)
・コップでの飲料提供中止(缶瓶ペットのみ)
・出演者やお客様同士での直接的な接触はお控え下さい
・モッシュ / サークル / 圧縮…等、他のお客様との距離を詰める行為は禁止となります
※お客様都合での払い戻しには応じられませんのでご了承下さい
〜〜〜〜
MY Collection Room Page に17作品を追加掲載させて頂きました!
いつもご覧いただきありがとうございます。
さて、本日17作品を追加掲載しております。
レビューまーーーーたっく書けてません、本当に申し訳ございません。
予めご了承ください。
それといつものことですが、下記をクリックして頂くと別ページで表示されますが、
ページ右端(PCの場合)のスクロールバーで下方向にして探してみてください。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。
☆アルバム編 (カ~コ)
『JEKYLL to HYDE~masturbation~』
by かまいたち
『Hellmet』
by Galmet
★アルバム編 (タ~ノ)
『the Fool』
by TILT
『GHOSTRIDER』
by 東京ヤンキース
☆アルバム編 (マ~モ)
『真実の指輪 / The Ring of Truth』
by Marge Litch
『Fantasien II 1998 / ファンタージェン II 1998』
by Marge Litch
『MIND OF YOU FRAGILE IN VITRIFORM』
by MY MATERIAL SEASON
『DEATHRASH METAL NEVER DIE!!』
by MEIN KAMPF
『DEATHRASH METAL NEVER DIE!! 2』
by MEIN KAMPF
『Song For The New World』
by Mastermind
『Burst into Blue Flame』
by MANIPULATED SLAVES
『THE LEGENDARY BLACK JADE』
by MANIPULATED SLAVES
★デモ編
『血・貴婦人 Blood Noblewoman』
by Velle Witch
☆シングル,EP & ミニ・アルバム編
『The Revelation / ザ・リベレイション【RE-RECORDING】』
by Geist of Trinity
『Legend』
by Stingray
『Moon Struck』
by Moon Struck
『Shachihoco Attack』
by METALUCIFER
いつもご覧いただきありがとうございます。
さて、本日17作品を追加掲載しております。
レビューまーーーーたっく書けてません、本当に申し訳ございません。
予めご了承ください。
それといつものことですが、下記をクリックして頂くと別ページで表示されますが、
ページ右端(PCの場合)のスクロールバーで下方向にして探してみてください。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。
☆アルバム編 (カ~コ)
『JEKYLL to HYDE~masturbation~』
by かまいたち
『Hellmet』
by Galmet
★アルバム編 (タ~ノ)
『the Fool』
by TILT
『GHOSTRIDER』
by 東京ヤンキース
☆アルバム編 (マ~モ)
『真実の指輪 / The Ring of Truth』
by Marge Litch
『Fantasien II 1998 / ファンタージェン II 1998』
by Marge Litch
『MIND OF YOU FRAGILE IN VITRIFORM』
by MY MATERIAL SEASON
『DEATHRASH METAL NEVER DIE!!』
by MEIN KAMPF
『DEATHRASH METAL NEVER DIE!! 2』
by MEIN KAMPF
『Song For The New World』
by Mastermind
『Burst into Blue Flame』
by MANIPULATED SLAVES
『THE LEGENDARY BLACK JADE』
by MANIPULATED SLAVES
★デモ編
『血・貴婦人 Blood Noblewoman』
by Velle Witch
☆シングル,EP & ミニ・アルバム編
『The Revelation / ザ・リベレイション【RE-RECORDING】』
by Geist of Trinity
『Legend』
by Stingray
『Moon Struck』
by Moon Struck
『Shachihoco Attack』
by METALUCIFER
LOUDNESS 「ON THE PROWL」が30周年記念盤第5弾で登場!
! そして40周年の集大成に相応しい、29枚目にしてバンド史上初となるダブル・アルバムもリリースする!!

激動の時代に、ラウドネスが振り下ろした霊刀に、希望の光が射す!
40周年の集大成に相応しい、29枚目にしてバンド史上初となるダブル・アルバム!
1981年のデビューから、今も世界相手に活動を続ける、海外で最も有名な日本のバンド”LOUDNESS”
その40周年を記念する、バンドとして29枚目となるオリジナル・アルバムは、
ほぼ全曲の作詞/作曲を手掛けた高崎晃プロデュースによる、高崎晃のスピリッツが詰まった作品で、
40年各時代の音楽性を含むヴァラエティーにとんだ楽曲群は、
年齢を重ね円熟味を増すどころか、さらに切れ味鋭い高崎のギタープレイ、
衰えをしらない伸びやかな二井原のヴォーカル、安定した低音でボトムを支える山下のベースと、
脳梗塞から復活したドラマーの鈴木と、史上最大の助っ人ドラマーと言われ、
鈴木が闘病中、この3年間ステージを支え続けてきた西田の5人で繰り広げる、
アフターコロナにむけた新たなロックの希望の光。
初回限定盤には、昨年コロナ禍で唯一おこなわれた日本公演
「THANK YOU FOR ALLーGOLDEN ERAー」
(客席半数有観客+生配信の映像を無修正で完全収録。
カヴァーアートは、今や海外でも大人気、広島のデザイン集団 IC4DESIGN が手掛け、
ライナーは伊藤政則氏と鉄壁の布陣で挑む自信作。
・初回生産限定盤(2CD+DVD):KTNC-1~3 ¥8,000+税
*デジパック、特典ジャケット・ステッカー、スペシャル・ブックレット、三方背ケース仕様
・通常盤(2CD):KTNC‐4〜5 ¥4,000+税
※メーカー・インフォメーションより
KATANA MUSIC KK
KTNC-13【初回生産限定盤/2CD+DVD】
KTNC-45【通常盤/2CD】
2021.12.29
『SUNBURST~我武者羅』
Disc 1【CD】
1. Rising Sun-Instrumental
2. OEOEO
3. 大和魂
4. 仮想現実
5. Crazy World
6. STAND OR FALL
7. The Sanzu River
8. 日本の心
Disc 2【CD】
1. 輝ける 80's
2. エメラルドの海
3. 天国の扉
4. All will be Fine with You
5. Fire in the Sky
6. HUNGER for MORE
7. The NAKIGARA
8. wonderland
Disc 3【DVD】
1. LOUDNESS
2. ROCK SHOCK(MORE AND MORE)
3. HIGH TRY
4. IN THE MIRROR
5. MILKY WAY
6. CRAZY DOCTOR
7. ESPER
8. CRAZY NIGHTS
9. LIKE HELL
10. HEAVY CHAINS
11. SO LONELY
12. ROAD RACER
13. LET IT GO
14. ROCK'N ROLL GYPSY
15. METAL MAD
16.3【DVD】.1.17 I'M STILL ALIVE
18. S.D.I.
KTNC-45【通常盤/2CD】
2021.12.29
『SUNBURST~我武者羅』
Disc 1【CD】
1. Rising Sun-Instrumental
2. OEOEO
3. 大和魂
4. 仮想現実
5. Crazy World
6. STAND OR FALL
7. The Sanzu River
8. 日本の心
Disc 2【CD】
1. 輝ける 80's
2. エメラルドの海
3. 天国の扉
4. All will be Fine with You
5. Fire in the Sky
6. HUNGER for MORE
7. The NAKIGARA
8. wonderland

「毎年が記念日」としてここのところ
毎年リリースされてきた30周年記念盤シリーズ、
LOUDNESS第二期最後の作品となるアルバム『ON THE PROWL』
(オリジナルリリース1991年2月25日発売)が、
リリース30周年記念盤特別エディション第5弾として
最新ラッカーマスターサウンドの音源に加えて、
またしても貴重なデモトラック、
初出のTV-MIX(カラオケ)音源、第2期関連音源を収録して3CD+1DVDにて発売!
【仕様】
・三方背豪華ボックス仕様
・秘蔵写真満載の72ページ・スペシャル・ブックレット
・91年USツアーパスレプリカ封入

ワーナーミュージック・ジャパン
WPZL-31926/929【3CD+DVD】
2021.12.24
『ON THE PROWL 30th ANNIVERSARY LIMITED EDITION』

Disc 1【CD1/ON THE PROWL 2021 Lacquer Master Sound】
1. DOWN 'N' DIRTY
2. PLAYIN' GAMES
3. LOVE TOYS
4. NEVER AGAIN
5. DEADLY PLAYER
6. TAKE IT OR LEAVE IT
7. GIRL
8. LONG DISTANCE
9. IN THE MIRROR
10. SLEEPLESS NIGHT
11. FIND A WAY
Disc 2【CD2/Unreleased TV Mix+Bonus Track】
1. DOWN 'N' DIRTY (TV-MIX)
2. PLAYIN' GAMES (TV-MIX)
3. LOVE TOYS (TV-MIX)
4. NEVER AGAIN (TV-MIX)
5. DEADLY PLAYER (TV-MIX)
6. TAKE IT OR LEAVE IT (TV-MIX)
7. GIRL (TV-MIX)
8. LONG DISTANCE (TV-MIX)
9. IN THE MIRROR (TV-MIX)
10. SLEEPLESS NIGHT (TV-MIX)
11. FIND A WAY (TV-MIX)
12. SLAP IN THE FACE (Edit Version) [2021 Remaster]
13. SLAP IN THE FACE [2021Remaster]
14. Long Distance (Alternate Guitar Version) [2021 Remaster]
15. CRAZY DOCTOR ("ON THE PROWL" Outtake 1990) [2021 Remaster]
Disc 3【CD3/Behind the ON THE PROWL】
1. DOWN 'N' DIRTY -Drum Oriented Demo-
2. PLAYIN' GAMES -Drum Oriented Demo-
3. LOVE TOYS -Drum Oriented Demo-
4. NEVER AGAIN -Drum Oriented Demo-
5. DEADLY PLAYER -Drum Oriented Demo-
6. TAKE IT OR LEAVE IT -Drum Oriented Demo-
7. GIRL -Drum Oriented Demo-
8. LONG DISTANCE -Drum Oriented Demo-
9. IN THE MIRROR -Drum Oriented Demo-
10. SLEEPLESS NIGHT -Drum Oriented Demo-
11. FIND A WAY -Drum Oriented Demo-
Disc 4【DVD/LIVE LOUDEST AT THE BUDOKAN '91-2021 Lacquer Master Sound Version】
1. LOVE TOYS
2. TAKE IT OR LEAVE IT
3. NEVER AGAIN
4. SLEEPLESS NIGHT
5. DOWN 'N' DIRTY
6. IN THE MIRROR
7. YOU SHOOK ME
! そして40周年の集大成に相応しい、29枚目にしてバンド史上初となるダブル・アルバムもリリースする!!

激動の時代に、ラウドネスが振り下ろした霊刀に、希望の光が射す!
40周年の集大成に相応しい、29枚目にしてバンド史上初となるダブル・アルバム!
1981年のデビューから、今も世界相手に活動を続ける、海外で最も有名な日本のバンド”LOUDNESS”
その40周年を記念する、バンドとして29枚目となるオリジナル・アルバムは、
ほぼ全曲の作詞/作曲を手掛けた高崎晃プロデュースによる、高崎晃のスピリッツが詰まった作品で、
40年各時代の音楽性を含むヴァラエティーにとんだ楽曲群は、
年齢を重ね円熟味を増すどころか、さらに切れ味鋭い高崎のギタープレイ、
衰えをしらない伸びやかな二井原のヴォーカル、安定した低音でボトムを支える山下のベースと、
脳梗塞から復活したドラマーの鈴木と、史上最大の助っ人ドラマーと言われ、
鈴木が闘病中、この3年間ステージを支え続けてきた西田の5人で繰り広げる、
アフターコロナにむけた新たなロックの希望の光。
初回限定盤には、昨年コロナ禍で唯一おこなわれた日本公演
「THANK YOU FOR ALLーGOLDEN ERAー」
(客席半数有観客+生配信の映像を無修正で完全収録。
カヴァーアートは、今や海外でも大人気、広島のデザイン集団 IC4DESIGN が手掛け、
ライナーは伊藤政則氏と鉄壁の布陣で挑む自信作。
・初回生産限定盤(2CD+DVD):KTNC-1~3 ¥8,000+税
*デジパック、特典ジャケット・ステッカー、スペシャル・ブックレット、三方背ケース仕様
・通常盤(2CD):KTNC‐4〜5 ¥4,000+税
※メーカー・インフォメーションより
KATANA MUSIC KK
KTNC-13【初回生産限定盤/2CD+DVD】
KTNC-45【通常盤/2CD】
2021.12.29
『SUNBURST~我武者羅』
Disc 1【CD】
1. Rising Sun-Instrumental
2. OEOEO
3. 大和魂
4. 仮想現実
5. Crazy World
6. STAND OR FALL
7. The Sanzu River
8. 日本の心
Disc 2【CD】
1. 輝ける 80's
2. エメラルドの海
3. 天国の扉
4. All will be Fine with You
5. Fire in the Sky
6. HUNGER for MORE
7. The NAKIGARA
8. wonderland
Disc 3【DVD】
1. LOUDNESS
2. ROCK SHOCK(MORE AND MORE)
3. HIGH TRY
4. IN THE MIRROR
5. MILKY WAY
6. CRAZY DOCTOR
7. ESPER
8. CRAZY NIGHTS
9. LIKE HELL
10. HEAVY CHAINS
11. SO LONELY
12. ROAD RACER
13. LET IT GO
14. ROCK'N ROLL GYPSY
15. METAL MAD
16.3【DVD】.1.17 I'M STILL ALIVE
18. S.D.I.
KTNC-45【通常盤/2CD】
2021.12.29
『SUNBURST~我武者羅』
Disc 1【CD】
1. Rising Sun-Instrumental
2. OEOEO
3. 大和魂
4. 仮想現実
5. Crazy World
6. STAND OR FALL
7. The Sanzu River
8. 日本の心
Disc 2【CD】
1. 輝ける 80's
2. エメラルドの海
3. 天国の扉
4. All will be Fine with You
5. Fire in the Sky
6. HUNGER for MORE
7. The NAKIGARA
8. wonderland

「毎年が記念日」としてここのところ
毎年リリースされてきた30周年記念盤シリーズ、
LOUDNESS第二期最後の作品となるアルバム『ON THE PROWL』
(オリジナルリリース1991年2月25日発売)が、
リリース30周年記念盤特別エディション第5弾として
最新ラッカーマスターサウンドの音源に加えて、
またしても貴重なデモトラック、
初出のTV-MIX(カラオケ)音源、第2期関連音源を収録して3CD+1DVDにて発売!
【仕様】
・三方背豪華ボックス仕様
・秘蔵写真満載の72ページ・スペシャル・ブックレット
・91年USツアーパスレプリカ封入

ワーナーミュージック・ジャパン
WPZL-31926/929【3CD+DVD】
2021.12.24
『ON THE PROWL 30th ANNIVERSARY LIMITED EDITION』

Disc 1【CD1/ON THE PROWL 2021 Lacquer Master Sound】
1. DOWN 'N' DIRTY
2. PLAYIN' GAMES
3. LOVE TOYS
4. NEVER AGAIN
5. DEADLY PLAYER
6. TAKE IT OR LEAVE IT
7. GIRL
8. LONG DISTANCE
9. IN THE MIRROR
10. SLEEPLESS NIGHT
11. FIND A WAY
Disc 2【CD2/Unreleased TV Mix+Bonus Track】
1. DOWN 'N' DIRTY (TV-MIX)
2. PLAYIN' GAMES (TV-MIX)
3. LOVE TOYS (TV-MIX)
4. NEVER AGAIN (TV-MIX)
5. DEADLY PLAYER (TV-MIX)
6. TAKE IT OR LEAVE IT (TV-MIX)
7. GIRL (TV-MIX)
8. LONG DISTANCE (TV-MIX)
9. IN THE MIRROR (TV-MIX)
10. SLEEPLESS NIGHT (TV-MIX)
11. FIND A WAY (TV-MIX)
12. SLAP IN THE FACE (Edit Version) [2021 Remaster]
13. SLAP IN THE FACE [2021Remaster]
14. Long Distance (Alternate Guitar Version) [2021 Remaster]
15. CRAZY DOCTOR ("ON THE PROWL" Outtake 1990) [2021 Remaster]
Disc 3【CD3/Behind the ON THE PROWL】
1. DOWN 'N' DIRTY -Drum Oriented Demo-
2. PLAYIN' GAMES -Drum Oriented Demo-
3. LOVE TOYS -Drum Oriented Demo-
4. NEVER AGAIN -Drum Oriented Demo-
5. DEADLY PLAYER -Drum Oriented Demo-
6. TAKE IT OR LEAVE IT -Drum Oriented Demo-
7. GIRL -Drum Oriented Demo-
8. LONG DISTANCE -Drum Oriented Demo-
9. IN THE MIRROR -Drum Oriented Demo-
10. SLEEPLESS NIGHT -Drum Oriented Demo-
11. FIND A WAY -Drum Oriented Demo-
Disc 4【DVD/LIVE LOUDEST AT THE BUDOKAN '91-2021 Lacquer Master Sound Version】
1. LOVE TOYS
2. TAKE IT OR LEAVE IT
3. NEVER AGAIN
4. SLEEPLESS NIGHT
5. DOWN 'N' DIRTY
6. IN THE MIRROR
7. YOU SHOOK ME
関西の様式美ハード・ロック・バンドMOONSTRUCK
究極のディスコグラフィー盤をリリース!

関西の様式美ハード・ロック・バンドMOONSTRUCKが残したEPや
オムニバス参加曲などを網羅、更にバンド後期の完全未発表音源1曲を含む究極のディスコグラフィー盤!
'90年代半ばに結成され、関西を拠点に活動していた
様式美ハード・ロック・バンドMOONSTRUCK。
彼らがリリースしたEPやオムニバス参加曲などの音源を網羅し、
更にバンド後期の未発表音源を加えたディスコグラフィー盤。
メンバー・チェンジを重ねながらも音楽性はまったくブレることはなく、
王道の様式美ハード・ロックを追及・展開。
抒情的で流麗なフレーズを紡ぎだすギター・サウンドは、
歴代ギタリストによって継承され、劇的な展開をみせる楽曲と相まって
ヨーロピアン・テイスト溢れる様式美ハードロックの構築に成功している。
更にパワフルながらも繊細な表現力を併せ持つMIKOTOのヴォーカルも存在感抜群だ。
普遍的な極上のハード・ロック・サウンドを是非体験していただきたい。
※メーカー・インフォメーションより
B.T.H. RECORDS
BTH-71
2022.01.19
『Nocturne ~ Anthology of MOONSTRUCK』

1. Heaven's Gate
2. Age Of Greed
3. The Last Justice
4. Eve
5. Don't Walk Away
6. Crisis (Instrumental) ~ Messiah Has Died
7. To The Last Extremity
8. Siren (Instrumental)
9. Fatal Blow
10. Who Must Stand In Jerusalem ?
11. Give Me Two Wings
12. Sorrow Of Religion
究極のディスコグラフィー盤をリリース!

関西の様式美ハード・ロック・バンドMOONSTRUCKが残したEPや
オムニバス参加曲などを網羅、更にバンド後期の完全未発表音源1曲を含む究極のディスコグラフィー盤!
'90年代半ばに結成され、関西を拠点に活動していた
様式美ハード・ロック・バンドMOONSTRUCK。
彼らがリリースしたEPやオムニバス参加曲などの音源を網羅し、
更にバンド後期の未発表音源を加えたディスコグラフィー盤。
メンバー・チェンジを重ねながらも音楽性はまったくブレることはなく、
王道の様式美ハード・ロックを追及・展開。
抒情的で流麗なフレーズを紡ぎだすギター・サウンドは、
歴代ギタリストによって継承され、劇的な展開をみせる楽曲と相まって
ヨーロピアン・テイスト溢れる様式美ハードロックの構築に成功している。
更にパワフルながらも繊細な表現力を併せ持つMIKOTOのヴォーカルも存在感抜群だ。
普遍的な極上のハード・ロック・サウンドを是非体験していただきたい。
※メーカー・インフォメーションより
B.T.H. RECORDS
BTH-71
2022.01.19
『Nocturne ~ Anthology of MOONSTRUCK』

1. Heaven's Gate
2. Age Of Greed
3. The Last Justice
4. Eve
5. Don't Walk Away
6. Crisis (Instrumental) ~ Messiah Has Died
7. To The Last Extremity
8. Siren (Instrumental)
9. Fatal Blow
10. Who Must Stand In Jerusalem ?
11. Give Me Two Wings
12. Sorrow Of Religion
CYCLONE、ソロ、PLANET DAZZLEとして活躍する、
清水 保光氏のワークスの第一弾~第三弾をリリース!
清水 保光 ワークス第一弾!当時ライヴ会場のみで販売されていたEPを、
メンバーである板倉真一(Key)がリマスターを施し待望のオフィシャルCD化!

オリジナル・メンバーの清水 保光(G)と板倉 真一(Key)を中心に、
ベルギー出身のJean-Christophe Duvivier(JC)(Vo)、大舘 寛幸(B)(ex ATOMIC TORNADO)、
大内 優(Ds)(ex ATOMIC TORNADO)を新メンバーに迎え、新体制で'11年に制作された作品。
当時ライヴ会場のみで販売されていたEP(CD-R)に、
メンバーである板倉真一がリマスターを施し待望のオフィシャルCD化。
バンドとして2枚目の公式音源となる本作は、1stアルバム『Cyclone』('08年)で披露された
王道のハード・ロック・サウンドに、メタリックな要素を盛り込んだ作品に仕上げられている。
板倉作の「Way Of The Darkness (Instrumental)」から「Rising Sun」へと流れる構成は、
様式美的な展開をみせる王道ハード・ロック・サウンドで、
正にCycloneの本領発揮ともいえるいえる強力なナンバー。
また数ヵ国語を操るJCは、本作に3曲の英語詞を提供しているが、
唯一の日本語詞である「Show Me The Power」でも、
抜群の歌唱力で表現の幅の広さを披露している。「Brave」、「The Dark Prophecy」は、
1st収録曲に新たな息吹を吹き込んだセルフ・オマージュ作。
Cycloneの目指す海外志向を意識したサウンドを体験できるアルバムだ。
※メーカー・インフォメーションより
B.T.H. RECORDS
BTH-68
2021.12.29
『Rising Sun』

1. Way Of The Darkness (Instrumental)
2. Rising Sun
3. Show Me The Power
4. Brave
5. The Dark Prophecy (Lost The Day of Rest)

清水 保光 ワークス第二弾!完全限定生産でリリースされた2枚のソロEPをカップリングし、
更にリミックス&リマスター及び一部リメイクを敢行。
文字通りの激レア・アイテムの新装改定盤!
清水 保光(G) (Cyclone、ex HELLEN)が、完全限定生産の自主制作でリリースした
2枚のソロEPをカップリングし、更にリミックス&リマスター及び一部リメイクを敢行。
文字通りの激レア・アイテムの新装改定盤。オール・インストで発表された1st EPの
『Wind From The East』(1、2、6)では、宙を舞うような様式美的旋律が映えるソロを展開し、
清水らしいハード・ロック・チューンに仕上げている。
更に「Wind From The East 2021」はリメイクが施され、2021年ヴァージョンとして甦った。
歌モノ中心の2nd EP『Burning Spirit』(3、4、5)では、
清水が当時一緒に作品を制作したいと願ったアーティストに参加を要請して制作された。
NOV (Vo)(AION、Volcano)、永野”CAP”啓司(Vo) (練馬マッチョマン、ex Planet Dazzle)、
Mikka(Vo)(REGULUS、ラーフ)、下山 武徳(Vo)(SARBER TIGER) 、
岡垣 正志(Key) (Aphrodite、 Jill’s Project、ex Terra Rosa)といった錚々たる豪華なメンバーが集結。
それぞれの強みを生かしたハード・ロック・サウンドを構築している。
なお今回の再発にあたり、清水自身がリミックスを、板倉真一がマスタリングを敢行。
よりダイナミックなサウンドへと進化し、新たな息吹が吹き込まれている。
※メーカー・インフォメーションより
B.T.H. RECORDS
BTH-69
2021.12.29
『Wind from the East 2021』
1. Geronimo's Hill
2. Song For Liberty
3. Wing To Darkness
4. 輝く星の落とし物
5. Crescent Star
6. Wind From The East 2021
清水 保光 ワークス第三弾!ライヴ会場のみで販売されていた作品や
期間限定配信の楽曲をすべてを網羅。
初公式CD化楽曲を含むアンソロジー盤として待望のリイシュー!
'93年にメジャー・デビューしたPlanet Earthの清水、宮本、前田と、
練馬マッチョマンで活動していた永野でRazzle Dazzleを結成。
Razzle Dazzle解散後、清水を中心に2つのバンドの名前をモチーフに2005年に結成されたのがPlanet Dazzleだ。
結成当初はカヴァー・バンドだったが、徐々にオリジナルに移行。
キャッチーでヘヴィな楽曲はもちろん、昭和歌謡テイストを感じさせナンバーもあり、
各メンバーの個性が溢れる自由なロックに仕上がっている。
その幅広いサウンドとライヴ・パフォーマンスは、
通称“Dazzle'n Roll”と称され親しまれていた。
ライヴ会場のみで販売されていた作品や期間限定配信の楽曲をすべてを網羅、
初公式CD化楽曲を含むアンソロジー盤として待望のリイシュー。
※メーカー・インフォメーションより
PLANET DAZZLE / プラネット・ダズル
B.T.H. RECORDS
BTH-70
2021.12.29
『Survive』

1. Survive
2. Live Out Loud
3. Love Stealer
4. Hey! Hey! Hey! Hey!
5. Mr.ろっけんろ~
6. Love You
清水 保光氏のワークスの第一弾~第三弾をリリース!
清水 保光 ワークス第一弾!当時ライヴ会場のみで販売されていたEPを、
メンバーである板倉真一(Key)がリマスターを施し待望のオフィシャルCD化!

オリジナル・メンバーの清水 保光(G)と板倉 真一(Key)を中心に、
ベルギー出身のJean-Christophe Duvivier(JC)(Vo)、大舘 寛幸(B)(ex ATOMIC TORNADO)、
大内 優(Ds)(ex ATOMIC TORNADO)を新メンバーに迎え、新体制で'11年に制作された作品。
当時ライヴ会場のみで販売されていたEP(CD-R)に、
メンバーである板倉真一がリマスターを施し待望のオフィシャルCD化。
バンドとして2枚目の公式音源となる本作は、1stアルバム『Cyclone』('08年)で披露された
王道のハード・ロック・サウンドに、メタリックな要素を盛り込んだ作品に仕上げられている。
板倉作の「Way Of The Darkness (Instrumental)」から「Rising Sun」へと流れる構成は、
様式美的な展開をみせる王道ハード・ロック・サウンドで、
正にCycloneの本領発揮ともいえるいえる強力なナンバー。
また数ヵ国語を操るJCは、本作に3曲の英語詞を提供しているが、
唯一の日本語詞である「Show Me The Power」でも、
抜群の歌唱力で表現の幅の広さを披露している。「Brave」、「The Dark Prophecy」は、
1st収録曲に新たな息吹を吹き込んだセルフ・オマージュ作。
Cycloneの目指す海外志向を意識したサウンドを体験できるアルバムだ。
※メーカー・インフォメーションより
B.T.H. RECORDS
BTH-68
2021.12.29
『Rising Sun』

1. Way Of The Darkness (Instrumental)
2. Rising Sun
3. Show Me The Power
4. Brave
5. The Dark Prophecy (Lost The Day of Rest)

清水 保光 ワークス第二弾!完全限定生産でリリースされた2枚のソロEPをカップリングし、
更にリミックス&リマスター及び一部リメイクを敢行。
文字通りの激レア・アイテムの新装改定盤!
清水 保光(G) (Cyclone、ex HELLEN)が、完全限定生産の自主制作でリリースした
2枚のソロEPをカップリングし、更にリミックス&リマスター及び一部リメイクを敢行。
文字通りの激レア・アイテムの新装改定盤。オール・インストで発表された1st EPの
『Wind From The East』(1、2、6)では、宙を舞うような様式美的旋律が映えるソロを展開し、
清水らしいハード・ロック・チューンに仕上げている。
更に「Wind From The East 2021」はリメイクが施され、2021年ヴァージョンとして甦った。
歌モノ中心の2nd EP『Burning Spirit』(3、4、5)では、
清水が当時一緒に作品を制作したいと願ったアーティストに参加を要請して制作された。
NOV (Vo)(AION、Volcano)、永野”CAP”啓司(Vo) (練馬マッチョマン、ex Planet Dazzle)、
Mikka(Vo)(REGULUS、ラーフ)、下山 武徳(Vo)(SARBER TIGER) 、
岡垣 正志(Key) (Aphrodite、 Jill’s Project、ex Terra Rosa)といった錚々たる豪華なメンバーが集結。
それぞれの強みを生かしたハード・ロック・サウンドを構築している。
なお今回の再発にあたり、清水自身がリミックスを、板倉真一がマスタリングを敢行。
よりダイナミックなサウンドへと進化し、新たな息吹が吹き込まれている。
※メーカー・インフォメーションより
B.T.H. RECORDS
BTH-69
2021.12.29
『Wind from the East 2021』
1. Geronimo's Hill
2. Song For Liberty
3. Wing To Darkness
4. 輝く星の落とし物
5. Crescent Star
6. Wind From The East 2021
清水 保光 ワークス第三弾!ライヴ会場のみで販売されていた作品や
期間限定配信の楽曲をすべてを網羅。
初公式CD化楽曲を含むアンソロジー盤として待望のリイシュー!
'93年にメジャー・デビューしたPlanet Earthの清水、宮本、前田と、
練馬マッチョマンで活動していた永野でRazzle Dazzleを結成。
Razzle Dazzle解散後、清水を中心に2つのバンドの名前をモチーフに2005年に結成されたのがPlanet Dazzleだ。
結成当初はカヴァー・バンドだったが、徐々にオリジナルに移行。
キャッチーでヘヴィな楽曲はもちろん、昭和歌謡テイストを感じさせナンバーもあり、
各メンバーの個性が溢れる自由なロックに仕上がっている。
その幅広いサウンドとライヴ・パフォーマンスは、
通称“Dazzle'n Roll”と称され親しまれていた。
ライヴ会場のみで販売されていた作品や期間限定配信の楽曲をすべてを網羅、
初公式CD化楽曲を含むアンソロジー盤として待望のリイシュー。
※メーカー・インフォメーションより
PLANET DAZZLE / プラネット・ダズル
B.T.H. RECORDS
BTH-70
2021.12.29
『Survive』

1. Survive
2. Live Out Loud
3. Love Stealer
4. Hey! Hey! Hey! Hey!
5. Mr.ろっけんろ~
6. Love You
Vo.Akane & Vo.Yuriによるツインボーカルを軸とする
フィメールメタルバンド『Pinkish Crown』

美しく激しく絡み合いながら歌い上げるツイン・ヴォーカルとヘヴィでメタリックなサウンドが
“混迷の時代”に前を向くエネルギーとパワーを与える、実力派ガールズ・メタル・バンドの1stアルバム!
2011年10月、各々違うバンドで活躍していた4人
(Vo:Akane / Vo:百合 / G:らぶりぃ / B:AMI)が、同年起きた
東日本大震災の影響等で落ち込んでいたシーンを盛り上げるべく結集し、Pinkish Crownを結成。
へヴィなサウンドと打ち込みの融合にパワフルで
妖艶なツイン・ヴォーカルを乗せ、唯一無二のバンドを目指す。
作品こそリリースしていなかったものの、企画イヴェントへの出演やウェブジンへの情報掲載、
ライヴ動画等によりファンに広くアピールしていたが、
2012年8月を以てメンバーの脱退により、無期限の活動休止となる。
そこから時を経て、新型コロナウイルスの猛威がまたしても音楽シーンに影を落としていた2020年に、
各々のバンド活動を続けていたAkaneとYuri(=百合)は、
再びシーンを盛り上げるべく、新たなメンバー(G:Hitomi / B:Erika.F / Key:Yucca / Ds:Ranna)を迎えて
同年11月に新生Pinkish Crownを再始動、音楽性もメンバーに合わせマイナー・チェンジをして、
メロディック・メタルを軸に、型に囚われないスタイルを目指す。
2021年1月には、始動ワンマン・ライヴ「New Dawn」を配信にて決行。バンドは再び注目を集め出し、
正式な音源リリースも無いままインタビューが商業メディアに異例の掲載をされる。
更に勢いは止まらず、待望の正式音源リリースに向けてBlack-listed Recordsと契約、
2021年12月17日に1stアルバム「New Dawn」が満を持してリリースされる。
各メンバーが作り上げた楽曲は、時にメタル、時にエモ、
時にクラシック要素を持ったバラード、とバラエティー豊かな仕上がりとなった。
何より美しく激しく絡み合いながら歌い上げるツイン・ヴォーカルは必聴!
[バンドによる収録曲解説]
1. Blooming Back
(Lyrics: Yuri) 活動休止から 8 年経っていたということもあり、
やはりここで一番に書きたかったのは「酸いも甘いも経験してきた大人の女性」でした。
凛として誇らしく、けれどここへ至るまでに沢山別れもあった…
そんな私達だからこそ歌える歌があると思いました。
(Music: Yuri) 新生Pinkish Crownとして初めて作った曲。
Vo:2人の良さが引き立つ様なメロディック・メタルを作ろうと思いました。
楽器陣の引き出しもまだ未知数だった為、なるべくシンプルにデモを作ってみたら
Hitomiのギター・ソロが格好良くて、結果的に可能性に満ちた曲になったと思います。
2. Maze
(Lyrics: Akane) メロスピ系の疾走感ある激しい曲調に乗せて、
攻撃的でありながらも強さを全面に出した詞となっています。
この世の矛盾を壊して突き進もうという、前向きであり、
その先への祈りや救いを求めて立ち向かっていく様を表現しました。
(Music: Yuri) 活動再開を決めて暫くしてから、
「メロスピっぽいのも欲しいよね」ってなり作りましたが、
こちらも“Blooming Back”と同様まだバンドとして未知数でしたので、
改良に改良を重ねて最終的に格好良く収まりました。ハイトーンから始まり、
スピード感溢れるキメで終わるのは、聴いていてスカッとします。
3. Trance...
(Lyrics: Akane) 結成当初は曲によって歌詞の世界観が違うものを作っていた為、
この曲は他には無い恋愛や愛憎、儚くも脆い愛の苦しみ等を描いた歌詞となっています。
英語詞部分も多く、直接的な単語が並んではいるものの、
メロディーと交わる様に激しさが伝わればと思い作りました。
(Music: Akane、らぶりぃ) 結成当初の元メンバー:らぶりぃ(G)作曲、Akaneが歌メロを担当。
元々は同期を駆使したヘヴィかつ電子的な雰囲気の曲でしたが、
ツイン・ヴォーカルを活かすべく、メロディアスで情熱的な雰囲気を出せればと歌メロを乗せました。
バンド・アレンジとなって更にパワー・アップした、メタルらしい強くて熱い曲です。
4. Utopia
(Lyrics: Akane) “Utopia”というタイトルが先に決定していたので、
イメージを聞きつつ作詞しました。メロディーがキャッチーでノリも良いので、
リズム感を活かしつつ世界観を考えた時、新たに作り出すものだけがUtopiaでは無く、
昔の緑に溢れた汚れの無い世界こそがそうなのではないか?と思い、
未来を目指しながらも。あの時に還ろうという想いを強く込めました。
(Music: Erika.F) メタル・バンドですが、この曲はメタル感を意識せず、
サビがとにかくキャッチーかつエモーショナルになることを目指して作り始めました。
実際しっかりメタルから遠いメロディー・ラインができましたが、
2人のメタル・ヴォーカリストの歌唱とイントロ/アウトロ/曲間にガチガチのリフ・パートが入り、
良い具合にキャッチーさとメタル感が融合した曲になったと思います。
5. Uroboros
(Lyrics: Yuri) Pinkish Crownではリアリティーを内包した歌詞が多かったのですが、
この曲は怪しい雰囲気ということもあって、幻想的な歌詞になりました。
Uroboros=円環や破壊と再生ということで、相反するものが繰り返していく様を
ツイン・ヴォーカルで活かせるなと思い、表現してみました。
(Music: Yuri) だいぶメンバーの引き出しも分かってきたので、
重くてリフが独特で少しテクニカルな曲を作ってみました。
ジェントっぽくしたかったのですが、今思えばヘヴィ・ロック寄りだった様な…。
冒頭の綺麗なピアノは再生をイメージ、ブリッジは破壊をイメージし、
最後にまた再生(ピアノ)で終わるという、曲そのものがUroborosになっています。
6. -PrologueS-
(Music: Hitomi) “Desire”の序曲に値するインストです。
どうしても使いたかった付点8分ディレイを全体的に取り入れました。
“Desire”の落ちサビの様な静かな雰囲気で始まり、
段々と疾走感が増していく構成になっています。
終盤にコーラスを取り入れたことで、
より本編に向けて興奮が高まっていく様な仕上がりになったと思います。
7. Desire
(Lyrics: Hitomi) Pinkish Crownの中では異彩を放っていると評判の、
可愛らしい楽曲です。私がギタリストとして活動を始めたての頃に書いた為、
「手探りで悩みながらも”憧れの姿=Desire”を目指し挑み続ける」ということがテーマになっています。
(Music: Hitomi) 曲は詞の内容とリンクさせつつ、
耳に残るフレーズを使うことを意識しました。
キャッチーな歌メロと輝き弾む様なベルの音色で初々しさを、
対照的にリズム隊やギター・ソロでは駆け抜ける様な
フレーズを用いることで情熱を表現しています。
8. Afterimage
(Lyrics: Akane) “Maze”の先に続く(もしくは伏線となる)強さや心の叫びを、
自然の力である炎や風で表現しています。
苦しみや哀しみに塗れた現実世界に切り込んでいくこの曲もまた、
希望へ向けたメッセージが込められています。
(Music: Yuri) スピード感とドライヴ感がある曲が欲しいなと思い、作りました。
展開がシンプルな分、ミックスでは一番遊んだかもしれません。
裏テーマは「格闘ゲームのBGMみたいな曲」です(格闘ゲーム好きなので)。
ライヴではノリ易いテンポ感なので、是非ライヴで体感して欲しいです。
9. New Dawn
(Lyrics: Akane) 再結成時の初ライヴ・タイトルでもあり、
この1stアルバムのタイトル名が付いた曲です。クラピン(バンドの略称)の未来、
そして今起こっている混沌とした世の中に対して、
前を向き強い意志の元に歩んで行こうというバラードでありつつも、
メッセージ性の強い内容となっています。闇はいつか越えていけると信じて、
願いを込めて書きました。
(Music: Akane) アルバム唯一のバラードであり、
クラシックの要素を取り入れたピアノ・メインの曲。
暗い世の中を照らす光から始まる様な優しくも寂し気な歌声、
リズムはあまり動かさず朗々と歌う音楽にしたくて、歌メロは流れる様に、
その分ピアノが全てを包み込む様に奏でています。
新たな希望の様な幻想的なイメージを感じていただけたら幸いです。
10. High up in the sky
(Lyrics: Yuri) 一見ポジティヴな雰囲気なんですが、
2Aのフレーズで「雨は虹を作る」という悲しみを知って
人は強く明るくなれるんだよってメッセージも込めています。
全体的に甘い口調で書かれていますので よりキャッチーさが引き出されているかと。
(Music: Yuri、らぶりぃ) 結成当初の元メンバー:らぶりぃの曲にYuriが歌メロをアレンジしました。
他の曲のクールな印象が強い中、この曲だけ楽しさが全面に出ているが故に最初は異彩を放っていましたが、
今となってはライヴの定番曲になる程の癖になる曲です。
とにかく歌をキャッチーに仕上げました。
※メーカー・インフォメーションより
Pinkish Crown are...
Vo: Akane
Vo: Yuri
G: Hitomi
B: Erika.F
Ds: Ranna
Kb: Yucca
ブラック・リステッド
BLRC-00130
2021.12.17
『NEW DAWN / ニュー・ドーン』

1. Blooming Back
2. Maze
3. Trance...
4. Utopia
5. Uroboros
6. -PrologueS-
7. Desire
8. Afterimage
9. New Dawn
10. High up in the sky
フィメールメタルバンド『Pinkish Crown』

美しく激しく絡み合いながら歌い上げるツイン・ヴォーカルとヘヴィでメタリックなサウンドが
“混迷の時代”に前を向くエネルギーとパワーを与える、実力派ガールズ・メタル・バンドの1stアルバム!
2011年10月、各々違うバンドで活躍していた4人
(Vo:Akane / Vo:百合 / G:らぶりぃ / B:AMI)が、同年起きた
東日本大震災の影響等で落ち込んでいたシーンを盛り上げるべく結集し、Pinkish Crownを結成。
へヴィなサウンドと打ち込みの融合にパワフルで
妖艶なツイン・ヴォーカルを乗せ、唯一無二のバンドを目指す。
作品こそリリースしていなかったものの、企画イヴェントへの出演やウェブジンへの情報掲載、
ライヴ動画等によりファンに広くアピールしていたが、
2012年8月を以てメンバーの脱退により、無期限の活動休止となる。
そこから時を経て、新型コロナウイルスの猛威がまたしても音楽シーンに影を落としていた2020年に、
各々のバンド活動を続けていたAkaneとYuri(=百合)は、
再びシーンを盛り上げるべく、新たなメンバー(G:Hitomi / B:Erika.F / Key:Yucca / Ds:Ranna)を迎えて
同年11月に新生Pinkish Crownを再始動、音楽性もメンバーに合わせマイナー・チェンジをして、
メロディック・メタルを軸に、型に囚われないスタイルを目指す。
2021年1月には、始動ワンマン・ライヴ「New Dawn」を配信にて決行。バンドは再び注目を集め出し、
正式な音源リリースも無いままインタビューが商業メディアに異例の掲載をされる。
更に勢いは止まらず、待望の正式音源リリースに向けてBlack-listed Recordsと契約、
2021年12月17日に1stアルバム「New Dawn」が満を持してリリースされる。
各メンバーが作り上げた楽曲は、時にメタル、時にエモ、
時にクラシック要素を持ったバラード、とバラエティー豊かな仕上がりとなった。
何より美しく激しく絡み合いながら歌い上げるツイン・ヴォーカルは必聴!
[バンドによる収録曲解説]
1. Blooming Back
(Lyrics: Yuri) 活動休止から 8 年経っていたということもあり、
やはりここで一番に書きたかったのは「酸いも甘いも経験してきた大人の女性」でした。
凛として誇らしく、けれどここへ至るまでに沢山別れもあった…
そんな私達だからこそ歌える歌があると思いました。
(Music: Yuri) 新生Pinkish Crownとして初めて作った曲。
Vo:2人の良さが引き立つ様なメロディック・メタルを作ろうと思いました。
楽器陣の引き出しもまだ未知数だった為、なるべくシンプルにデモを作ってみたら
Hitomiのギター・ソロが格好良くて、結果的に可能性に満ちた曲になったと思います。
2. Maze
(Lyrics: Akane) メロスピ系の疾走感ある激しい曲調に乗せて、
攻撃的でありながらも強さを全面に出した詞となっています。
この世の矛盾を壊して突き進もうという、前向きであり、
その先への祈りや救いを求めて立ち向かっていく様を表現しました。
(Music: Yuri) 活動再開を決めて暫くしてから、
「メロスピっぽいのも欲しいよね」ってなり作りましたが、
こちらも“Blooming Back”と同様まだバンドとして未知数でしたので、
改良に改良を重ねて最終的に格好良く収まりました。ハイトーンから始まり、
スピード感溢れるキメで終わるのは、聴いていてスカッとします。
3. Trance...
(Lyrics: Akane) 結成当初は曲によって歌詞の世界観が違うものを作っていた為、
この曲は他には無い恋愛や愛憎、儚くも脆い愛の苦しみ等を描いた歌詞となっています。
英語詞部分も多く、直接的な単語が並んではいるものの、
メロディーと交わる様に激しさが伝わればと思い作りました。
(Music: Akane、らぶりぃ) 結成当初の元メンバー:らぶりぃ(G)作曲、Akaneが歌メロを担当。
元々は同期を駆使したヘヴィかつ電子的な雰囲気の曲でしたが、
ツイン・ヴォーカルを活かすべく、メロディアスで情熱的な雰囲気を出せればと歌メロを乗せました。
バンド・アレンジとなって更にパワー・アップした、メタルらしい強くて熱い曲です。
4. Utopia
(Lyrics: Akane) “Utopia”というタイトルが先に決定していたので、
イメージを聞きつつ作詞しました。メロディーがキャッチーでノリも良いので、
リズム感を活かしつつ世界観を考えた時、新たに作り出すものだけがUtopiaでは無く、
昔の緑に溢れた汚れの無い世界こそがそうなのではないか?と思い、
未来を目指しながらも。あの時に還ろうという想いを強く込めました。
(Music: Erika.F) メタル・バンドですが、この曲はメタル感を意識せず、
サビがとにかくキャッチーかつエモーショナルになることを目指して作り始めました。
実際しっかりメタルから遠いメロディー・ラインができましたが、
2人のメタル・ヴォーカリストの歌唱とイントロ/アウトロ/曲間にガチガチのリフ・パートが入り、
良い具合にキャッチーさとメタル感が融合した曲になったと思います。
5. Uroboros
(Lyrics: Yuri) Pinkish Crownではリアリティーを内包した歌詞が多かったのですが、
この曲は怪しい雰囲気ということもあって、幻想的な歌詞になりました。
Uroboros=円環や破壊と再生ということで、相反するものが繰り返していく様を
ツイン・ヴォーカルで活かせるなと思い、表現してみました。
(Music: Yuri) だいぶメンバーの引き出しも分かってきたので、
重くてリフが独特で少しテクニカルな曲を作ってみました。
ジェントっぽくしたかったのですが、今思えばヘヴィ・ロック寄りだった様な…。
冒頭の綺麗なピアノは再生をイメージ、ブリッジは破壊をイメージし、
最後にまた再生(ピアノ)で終わるという、曲そのものがUroborosになっています。
6. -PrologueS-
(Music: Hitomi) “Desire”の序曲に値するインストです。
どうしても使いたかった付点8分ディレイを全体的に取り入れました。
“Desire”の落ちサビの様な静かな雰囲気で始まり、
段々と疾走感が増していく構成になっています。
終盤にコーラスを取り入れたことで、
より本編に向けて興奮が高まっていく様な仕上がりになったと思います。
7. Desire
(Lyrics: Hitomi) Pinkish Crownの中では異彩を放っていると評判の、
可愛らしい楽曲です。私がギタリストとして活動を始めたての頃に書いた為、
「手探りで悩みながらも”憧れの姿=Desire”を目指し挑み続ける」ということがテーマになっています。
(Music: Hitomi) 曲は詞の内容とリンクさせつつ、
耳に残るフレーズを使うことを意識しました。
キャッチーな歌メロと輝き弾む様なベルの音色で初々しさを、
対照的にリズム隊やギター・ソロでは駆け抜ける様な
フレーズを用いることで情熱を表現しています。
8. Afterimage
(Lyrics: Akane) “Maze”の先に続く(もしくは伏線となる)強さや心の叫びを、
自然の力である炎や風で表現しています。
苦しみや哀しみに塗れた現実世界に切り込んでいくこの曲もまた、
希望へ向けたメッセージが込められています。
(Music: Yuri) スピード感とドライヴ感がある曲が欲しいなと思い、作りました。
展開がシンプルな分、ミックスでは一番遊んだかもしれません。
裏テーマは「格闘ゲームのBGMみたいな曲」です(格闘ゲーム好きなので)。
ライヴではノリ易いテンポ感なので、是非ライヴで体感して欲しいです。
9. New Dawn
(Lyrics: Akane) 再結成時の初ライヴ・タイトルでもあり、
この1stアルバムのタイトル名が付いた曲です。クラピン(バンドの略称)の未来、
そして今起こっている混沌とした世の中に対して、
前を向き強い意志の元に歩んで行こうというバラードでありつつも、
メッセージ性の強い内容となっています。闇はいつか越えていけると信じて、
願いを込めて書きました。
(Music: Akane) アルバム唯一のバラードであり、
クラシックの要素を取り入れたピアノ・メインの曲。
暗い世の中を照らす光から始まる様な優しくも寂し気な歌声、
リズムはあまり動かさず朗々と歌う音楽にしたくて、歌メロは流れる様に、
その分ピアノが全てを包み込む様に奏でています。
新たな希望の様な幻想的なイメージを感じていただけたら幸いです。
10. High up in the sky
(Lyrics: Yuri) 一見ポジティヴな雰囲気なんですが、
2Aのフレーズで「雨は虹を作る」という悲しみを知って
人は強く明るくなれるんだよってメッセージも込めています。
全体的に甘い口調で書かれていますので よりキャッチーさが引き出されているかと。
(Music: Yuri、らぶりぃ) 結成当初の元メンバー:らぶりぃの曲にYuriが歌メロをアレンジしました。
他の曲のクールな印象が強い中、この曲だけ楽しさが全面に出ているが故に最初は異彩を放っていましたが、
今となってはライヴの定番曲になる程の癖になる曲です。
とにかく歌をキャッチーに仕上げました。
※メーカー・インフォメーションより
Pinkish Crown are...
Vo: Akane
Vo: Yuri
G: Hitomi
B: Erika.F
Ds: Ranna
Kb: Yucca
ブラック・リステッド
BLRC-00130
2021.12.17
『NEW DAWN / ニュー・ドーン』

1. Blooming Back
2. Maze
3. Trance...
4. Utopia
5. Uroboros
6. -PrologueS-
7. Desire
8. Afterimage
9. New Dawn
10. High up in the sky
| ホーム |