デーモン閣下 デーモン閣下、劇団☆新感線、ロック・ファン、演劇ファン両方が期待する
正にロック・オペラと呼べるアルバムをリリース!

聖飢魔IIとして地球デビューを果たして34年、日本のロック史の中でもヘヴィメタルバンドの枠を越えて
独特の存在感とクリエイティビティで、幅広く影響力を持ち続けるデーモン閣下。
そして現在、日本の演劇界で圧倒的な影響力と人気を誇る劇団☆新感線。
主宰で演出家いのうえひでのり氏が敬愛するヘヴィメタルを劇中に大胆に起用する演出手法は、
ロックコンサート的な高揚感を併せ持ち、独特の世界観を創りあげ、
今や日本演劇界を牽引する存在である。
このアルバム企画は、そんなデーモン閣下が長きに渡りリスペクトし合う
劇団☆新感線に書き下ろして来た数多くの楽曲を、
一枚のアルバムとして作品化、デーモン閣下、劇団☆新感線、ロック・ファン、
演劇ファン両方が期待する正にロック・オペラと呼べるアルバムとなる。
アリオラジャパン
2019.10.16
『うた髑髏 -劇団☆新感線劇中歌集-』
BVCL-1006/7【初回生産限定盤(CD+DVD)】
BVCL-1008【通常盤】
【収録楽曲】
・天魔王誕生:『髑髏城の七人~Season月』より
・きみ死に給ふことなかれ:『髑髏城の七人~Season月』より
・刃よ明日に向かえ:『髑髏城の七人~Season月』より
・修羅と極楽:『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』より
・流れながれて極楽に:『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』より
・いきる:『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』より
・名もなき火の鳥:『修羅天魔?髑髏城の七人 Season極』より
・Love Dies:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
・Burning Beauty:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
※[SYMPHONIA]収録(魔暦4(2002).2.14発表)リマスター
・The Rock Age - 闇に集いし妖しき衆生 -:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
・Get The Planet’s Power!:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
・Medleyさんちゃご ~神の王国をつくれ ~なぜに奪われし光:『ROCK MUSICAL「SHIROH」』より
※[MYTHOLOGY]収録(魔暦14(2012).5.16発表)リマスター
※初回生産限定盤特典DVDの収録内容は追ってお知らせします。
正にロック・オペラと呼べるアルバムをリリース!

聖飢魔IIとして地球デビューを果たして34年、日本のロック史の中でもヘヴィメタルバンドの枠を越えて
独特の存在感とクリエイティビティで、幅広く影響力を持ち続けるデーモン閣下。
そして現在、日本の演劇界で圧倒的な影響力と人気を誇る劇団☆新感線。
主宰で演出家いのうえひでのり氏が敬愛するヘヴィメタルを劇中に大胆に起用する演出手法は、
ロックコンサート的な高揚感を併せ持ち、独特の世界観を創りあげ、
今や日本演劇界を牽引する存在である。
このアルバム企画は、そんなデーモン閣下が長きに渡りリスペクトし合う
劇団☆新感線に書き下ろして来た数多くの楽曲を、
一枚のアルバムとして作品化、デーモン閣下、劇団☆新感線、ロック・ファン、
演劇ファン両方が期待する正にロック・オペラと呼べるアルバムとなる。
アリオラジャパン
2019.10.16
『うた髑髏 -劇団☆新感線劇中歌集-』
BVCL-1006/7【初回生産限定盤(CD+DVD)】
BVCL-1008【通常盤】
【収録楽曲】
・天魔王誕生:『髑髏城の七人~Season月』より
・きみ死に給ふことなかれ:『髑髏城の七人~Season月』より
・刃よ明日に向かえ:『髑髏城の七人~Season月』より
・修羅と極楽:『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』より
・流れながれて極楽に:『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』より
・いきる:『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』より
・名もなき火の鳥:『修羅天魔?髑髏城の七人 Season極』より
・Love Dies:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
・Burning Beauty:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
※[SYMPHONIA]収録(魔暦4(2002).2.14発表)リマスター
・The Rock Age - 闇に集いし妖しき衆生 -:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
・Get The Planet’s Power!:『星の忍者~Stranger in a Strange Star』より
・Medleyさんちゃご ~神の王国をつくれ ~なぜに奪われし光:『ROCK MUSICAL「SHIROH」』より
※[MYTHOLOGY]収録(魔暦14(2012).5.16発表)リマスター
※初回生産限定盤特典DVDの収録内容は追ってお知らせします。
スポンサーサイト
イルディア 大人になっても純粋にROCKを愛する仲間達による、
メロディアス・ハード・ロック・バンド!
”IRDIA”
イルディア
イヌイット語で塩分・不純物が無く
”飲み水に出来る氷”
忙しない日常に追われ
凍ったままのピュアな部分を
音楽を通じて
一緒に溶かす事が出来たなら
純粋にROCK好きな仲間達のMELODIOUS HARD ROCK GROUP!

Vo: MITSURU NATSUKA
G: YOSHITAKA TAMAI
G: MASSA
B: NOV
Ds: SHOW
IRD-0001
2019.07.23
『MINSTREL / ミンストレル』

1. GROUND WILL THAW (OPENING SE)
2. 青い月
3. PLEASANT GIRL TYPE Z→A
4. 幾千の夜を越えて~のKISEKI
5. 瞬間記憶喪失
6. DREAM BELIEVER
7. SHOOTING STAR
8. BLAST BEAT
9. 赤の魅惑
10. 翼のKAKERA
11. 凍える夜
Official Site
メロディアス・ハード・ロック・バンド!
”IRDIA”
イルディア
イヌイット語で塩分・不純物が無く
”飲み水に出来る氷”
忙しない日常に追われ
凍ったままのピュアな部分を
音楽を通じて
一緒に溶かす事が出来たなら
純粋にROCK好きな仲間達のMELODIOUS HARD ROCK GROUP!

Vo: MITSURU NATSUKA
G: YOSHITAKA TAMAI
G: MASSA
B: NOV
Ds: SHOW
IRD-0001
2019.07.23
『MINSTREL / ミンストレル』

1. GROUND WILL THAW (OPENING SE)
2. 青い月
3. PLEASANT GIRL TYPE Z→A
4. 幾千の夜を越えて~のKISEKI
5. 瞬間記憶喪失
6. DREAM BELIEVER
7. SHOOTING STAR
8. BLAST BEAT
9. 赤の魅惑
10. 翼のKAKERA
11. 凍える夜
Official Site
1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE の過去作がCD-Rでリイシュー!

【再発CD-R】
2019.07.23
『HUNDRED VOLTAGE / ハンドレッド・ヴォルテージ』

1.TRUTH OF LIE
2.Never give up
3.Guidance
4.JOURNEY ROAD
5.NEON LIGHTS (Instrumental)
6.Running Wild
7.Moment
8.Relief of you
9.Running Wild (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
10.Truth Of Lie (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
11.Moment (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
12.Crime (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
長らく廃盤だった1stアルバムがボーナス・トラック4曲追加収録して、CD-Rでの再発。
今となっては非常にレアなデモトラックス1、2からの合計4曲が追加されている。
【再発CD-R】
2019.07.23
『LAST PARADE / I'LL BE THERE / ラスト・パレード/アイル・ビー・ゼア』

1.Last Parade
2.I'll Be There
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
この再結成のタイミングで発売された2曲入りシングルが限定入荷。
「LAST PARADE」はCRYING MACHINEらしいキャッチーで軽快なアップテンポ・ナンバー。
「I'LL BE THERE」は90年代J-POP的な雰囲気も併せ持つミディアムバラード。
【再発CD-R】
2019.07.23
『CRYING MACHINE SINGLES+1 / クライング・マシーン・シングルス+1』

1.Waiting For You
2.Fly In The Sky
3.Brilliant Future
4.Cry For You
5.Cry In The Starlight
6.Farewell
7.Moment 2013
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
長らく廃盤となっている3枚のシングルに「Moment」の2013年ヴァージョンを追加収録して、CD-Rでの再発。
【再発CD-R】
2019.07.23
『THE TIME HAS COME / ザ・タイム・ハズ・カム』

1.BREAK DOWN
2.WAITING FOR YOU
3.INTO THE FIRE
4.CLOSE TO YOU
5.ENDLESS NIGHT
6.PRISONER OF LOVE
7.VIOLENT STORMS(Instrumental)
8.SAIL AWAY!
9.DESIRE
10.ESCAPE
11.NOW IS THE TIME
12.TWILIGHT
13.PRISONER OF LOVE (Bonus TrackFrom "Demo Tracks3”)
14.
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
長らく廃盤だった2ndアルバムがボーナス・トラック2曲追加収録して、CD-Rでの再発。
今となっては非常にレアなデモトラックス3からの合計2曲が追加されている。
Ofiicial Site”NEWS”
コーナーよりご購入いただけるようです!

【再発CD-R】
2019.07.23
『HUNDRED VOLTAGE / ハンドレッド・ヴォルテージ』

1.TRUTH OF LIE
2.Never give up
3.Guidance
4.JOURNEY ROAD
5.NEON LIGHTS (Instrumental)
6.Running Wild
7.Moment
8.Relief of you
9.Running Wild (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
10.Truth Of Lie (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
11.Moment (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
12.Crime (Bonus Track From "Demo Tracks1,2”)
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
長らく廃盤だった1stアルバムがボーナス・トラック4曲追加収録して、CD-Rでの再発。
今となっては非常にレアなデモトラックス1、2からの合計4曲が追加されている。
【再発CD-R】
2019.07.23
『LAST PARADE / I'LL BE THERE / ラスト・パレード/アイル・ビー・ゼア』

1.Last Parade
2.I'll Be There
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
この再結成のタイミングで発売された2曲入りシングルが限定入荷。
「LAST PARADE」はCRYING MACHINEらしいキャッチーで軽快なアップテンポ・ナンバー。
「I'LL BE THERE」は90年代J-POP的な雰囲気も併せ持つミディアムバラード。
【再発CD-R】
2019.07.23
『CRYING MACHINE SINGLES+1 / クライング・マシーン・シングルス+1』

1.Waiting For You
2.Fly In The Sky
3.Brilliant Future
4.Cry For You
5.Cry In The Starlight
6.Farewell
7.Moment 2013
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
長らく廃盤となっている3枚のシングルに「Moment」の2013年ヴァージョンを追加収録して、CD-Rでの再発。
【再発CD-R】
2019.07.23
『THE TIME HAS COME

1.BREAK DOWN
2.WAITING FOR YOU
3.INTO THE FIRE
4.CLOSE TO YOU
5.ENDLESS NIGHT
6.PRISONER OF LOVE
7.VIOLENT STORMS(Instrumental)
8.SAIL AWAY!
9.DESIRE
10.ESCAPE
11.NOW IS THE TIME
12.TWILIGHT
13.PRISONER OF LOVE (Bonus TrackFrom "Demo Tracks3”)
14.
2019年3月8日に1日限定復活を果たしたCRYING MACHINE。
長らく廃盤だった2ndアルバムがボーナス・トラック2曲追加収録して、CD-Rでの再発。
今となっては非常にレアなデモトラックス3からの合計2曲が追加されている。
Ofiicial Site”NEWS”
コーナーよりご購入いただけるようです!
メロディック・ネオクラシカル・メタル・バンド セレベラー・ロンドの1stアルバム!の1stアルバム!

島 紀史(Gt:CONCERTO MOON)の弟子
Atsushi Mashiro(Gt)、元KNIGHTS OF ROUNDのVocchang(Vo)等による
メロディック・ネオクラシカル・メタル・バンドの1stアルバム!
島 紀史(Gt:CONCERTO MOON)の弟子であるAtsushi Mashiro(Gt)、元KNIGHTS OF ROUNDのVocchang(Vo)等により
2016年末に結成されたメロディック・ネオクラシカル・メタル・バンドの1stアルバム!
様式美とメロディック・スピード・メタルの要素を含んだ、キャッチーかつ疾走感に満ちた楽曲群に、
Vocchangの深化を遂げたハイトーン・ヴォーカルと、島 紀史直系のMashiroの超絶なギター・プレイが炸裂する本作で、
メタル・シーンに新たな楔を打ち込みます!
そして、Mashiroのプレイは、まさに新たなギターヒーローの誕生と言える凄まじさで、聴くものの魂を揺さ振ります!
Cerebellar Rondo are...
ATSUSHI MASHIRO:Guitar
Vocchang:Vocal
Koyama:Bass
Mitsushita:Keyboards
岳:Drums
※ メーカー・インフォメーションより
REPENTLESS
RETS-12
2019.09.25
『The Realizing / ザ・リアライジング』

1. Prologue
2. Lonesome My Angel
3. Transmigration
4. I Bet My life
5. Misty My Fantasy
6. Deep Blue
7. Burning Rondo
8. Life Is
9. Bullet For The
10. Fate

島 紀史(Gt:CONCERTO MOON)の弟子
Atsushi Mashiro(Gt)、元KNIGHTS OF ROUNDのVocchang(Vo)等による
メロディック・ネオクラシカル・メタル・バンドの1stアルバム!
島 紀史(Gt:CONCERTO MOON)の弟子であるAtsushi Mashiro(Gt)、元KNIGHTS OF ROUNDのVocchang(Vo)等により
2016年末に結成されたメロディック・ネオクラシカル・メタル・バンドの1stアルバム!
様式美とメロディック・スピード・メタルの要素を含んだ、キャッチーかつ疾走感に満ちた楽曲群に、
Vocchangの深化を遂げたハイトーン・ヴォーカルと、島 紀史直系のMashiroの超絶なギター・プレイが炸裂する本作で、
メタル・シーンに新たな楔を打ち込みます!
そして、Mashiroのプレイは、まさに新たなギターヒーローの誕生と言える凄まじさで、聴くものの魂を揺さ振ります!
Cerebellar Rondo are...
ATSUSHI MASHIRO:Guitar
Vocchang:Vocal
Koyama:Bass
Mitsushita:Keyboards
岳:Drums
※ メーカー・インフォメーションより
REPENTLESS
RETS-12
2019.09.25
『The Realizing / ザ・リアライジング』

1. Prologue
2. Lonesome My Angel
3. Transmigration
4. I Bet My life
5. Misty My Fantasy
6. Deep Blue
7. Burning Rondo
8. Life Is
9. Bullet For The
10. Fate
PORNOSTATE & HELL DUMP この2バンドが満を持して放つバトルCD(俗にいうスプリット)!

2018年DEATH ANGELの来日公演にも出演し、同年1stアルバムをリリースして勢いに乗るPORNOSTATE!
同じく2018年に2ndアルバムをリリースし、今や老若男女・ジャンルの壁までも超え、2020年には結成10周年を迎えるHELL DUMP!
この2バンドが満を持して放つバトルCD(俗にいうスプリット)!
Head Crusher
HCCD-002
2019.08.09
『LOVE,FOR GLORY / ラブ,フォー・グローリー』

1. RAISE A FLAG / PORNOSTATE
2. 武士道CALLING / HELL DUMP
3. SHUT IN! SHUT OUT! / PORNOSTATE
4. 電脳パソコリーナ / HELL DUMP
5. LOVE,FOR GLORY / PORNOSTATE&HELL DUMP

2018年DEATH ANGELの来日公演にも出演し、同年1stアルバムをリリースして勢いに乗るPORNOSTATE!
同じく2018年に2ndアルバムをリリースし、今や老若男女・ジャンルの壁までも超え、2020年には結成10周年を迎えるHELL DUMP!
この2バンドが満を持して放つバトルCD(俗にいうスプリット)!
Head Crusher
HCCD-002
2019.08.09
『LOVE,FOR GLORY / ラブ,フォー・グローリー』

1. RAISE A FLAG / PORNOSTATE
2. 武士道CALLING / HELL DUMP
3. SHUT IN! SHUT OUT! / PORNOSTATE
4. 電脳パソコリーナ / HELL DUMP
5. LOVE,FOR GLORY / PORNOSTATE&HELL DUMP
シヴァー・オブ・フロンティア リリカルなメロディック・スピード/パワー・メタルを追求、深化した2ndフル・アルバム!

君にはこの世界が見えるだろうか?
リリカルなメロディック・スピード/パワー・メタルを追求、深化した2ndフル・アルバム!
<バイオグラフィー>
2010年春頃、メロディーを重視したキャッチーかつ本格的なメロディック・パワー・メタル・バンドを目指し、
元々別バンドで共に活動していたAkihiro(G)、Kouta(B)、Takazumi(Key)により結成。
まもなくしてMinaki(Vo)、Hayate(G)、Yamato(Ds)が加入、ハイトーン・ヴォーカルと
ツイン・リード・ギターを擁した6人編成で活動を開始する。
バンド名:Shiver of Frontierに含まれる「Shiver」という単語は「戦慄」という意味だが、
「旋律(メロディー)」という裏の意味も込められている。
2011年秋頃、初のデモ音源「Hope of Eternity」を制作、ライヴ会場限定で発売する。
その直後TakazumiとYamatoが一身上の都合により脱退してしまうが、
2012年には新作の制作に着手、2013年春頃、楽曲に更にシンフォニックなアレンジを加えた2ndデモ「Hope of Eternity/Lost Tears」を発表。
その後2014年から2015年に掛けて1stアルバムをレコーディングし、2016年にBlack-listed Recordsと契約。
当初から掲げているメロディー重視の音楽性はそのままに、よりシンフォニックに、
より劇的に進化した1stアルバム「Memory of Destiny」を2016年5月27日にリリース。
2017年に入り、2ndアルバムの構想を練りつつ、その先駆けとなるミニ・アルバムの制作を開始、前作の方向性を受け継ぎつつ、
メンバー全員が作曲に携わる事により、更にバラエティーに富んだミニ・アルバム「Crystal in My Heart」を同年11月24日にリリース。
2018年、新作アルバムのレコーディングを開始。
メロディック・パワー・メタルとしての深みを増した2ndアルバム「Can You See The World?」を2019年8月23日にリリースする。
<作曲者による「Can You See The Wolrd?」収録曲解説>
1. Prelude for a New World
新しい世界の始まりを予感させるインスト。絶望から希望へと向かい這い上がる様なイメージを持って、
ドラマティックな展開に仕上げた。出だしのストリングスによるフレーズは、
本作収録曲“Beginning of Ruin”のギター・リフがモチーフになっている。(Akihiro)
2. Future and Endless Hope
希望をテーマに書いた楽曲。困難を乗り越え、明るい未来へと向かう姿をイメージして作曲した。
バンド結成当時の2010年頃には既に原型は完成していて、その当時の志向も楽曲に反映されていると言える。
王道的なメロディック・スピード・メタルだが、これまでのバンドのイメージとは大きく異なる、
明るい楽曲をオープニング・ナンバーに選んだ。(Akihiro)
3. Empty Hope
生きる事に不安を感じ、日々の葛藤等で疲れ果てた人の曲。疲れ果てた先の虚しさに癒しを求め、
最後は壊れて決して癒されることがない虚しさに囚われてしまう。(Hayate)
4. Resist until the End
陰鬱で冷たい雰囲気と怒りの様な感情を持った楽曲。
ブラスト・ビートを導入した激しいセクションや、何度も転調を繰り返していくギター・ソロ、
その後の展開等から心情の変化を表現している。音楽的には北欧のメロディック・パワー・メタルの他、
メロディック・デス/ヴァイキング・メタル等からも影響を受けている。(Akihiro)
5. Howling
今回のアルバムのスロウ・バラード枠でありながら、挑戦的な作曲技法により美しさと異色な風合いを同居させている。
歌詞には韻へのこだわりが見られる。詞・曲共に「美しいとされる要素」と「実験的構造」の掛け合わせで作られており、
具体的な筋書きを持たない、世界のどこかにありそうな物語を鑑賞者に提示する試みである。(Kouta)
6. Crying Sky
空は太陽に照らされ、美しく蒼き姿を見せ、燃え盛る様に紅く輝くと共に闇に包まれていく。
様々な想いに涙伝う人々が見つめる空は、どの様な景色なのか?(Hayate)
7. It's a Small World
様々な情景描写を、多様な曲展開として盛り込んだ7分を超える大曲。
作曲者がまだ十代の頃、王道とは違うヘヴィ・メタルを模索する中で生まれた楽曲。
Shiver of Frontierの為に書かれたものではなかったが、メンバーの推挙により収録が決定。
曲の進行とともに明らかになるストーリー。"小さな世界"とは何を意味するのか?(Kouta)
8. Falling Down
どこまでも落ちていく…どこまでも…。愉しい時間が数多の嵐により、ゆるやかに失われていき、失意に呑まれ、
逃避と亡失の底に落ちていく…。行き着く先は天国か、地獄か…?(Minaki)
9. 孤高の花
雪に閉ざされた山奥に咲き誇る花。その姿が人々の目に晒されることは稀で、その種すらいつ絶やされるかもわからない。
(Hayate)
10. I Still Believe
ミドル・テンポでキャッチーなメロディアス・ハード・ロック・ナンバー。
過去の楽曲にはない様な方向性で幅を広げることも意識して作曲した。
しかしながら哀愁のあるメロディーやハイトーンなサビ、ソロ・セクションにおけるギター・バトルなど、
メロスピ・ファンの方にも楽しんでもらえる要素は多分に含まれていると思う。(Akihiro)
11. The World after the End of a Tale
多様な曲展開が物語の各場面を表現し、
それでいて歌唱部分は徹底して明るくきらびやかな曲調で奏でられることから、“It's a Small World”と対をなす。
しかしこれらの楽曲の間に物語・舞台的な関連はないというのが、アルバム・タイトルにも関わる重要な点である。
当楽曲では、救われた世界がかつての災いと、この先の未来を語る。(Kouta)
12. Beginning of Ruin
仲間との別れ、そして絶望が作曲を開始した際のテーマ。
哀愁のメロディーに疾走、ツイン・リードのハーモニーやネオ=クラシカルなギター・ソロなど、
Shiver of Frontierというバンドらしい楽曲を目指した。(Akihiro)
Lyrics written by Minaki(M-2, 4, 6, 8, 10, 12),
Hayate(M-3, 9), Kouta(M-5), Minaki & Kouta(M-7, 11)
Music written by Akihiro(M-1, 2, 4, 10, 12),
Hayate(M-3, 6, 9), Kouta(M-5, 7, 11), Minaki & Kouta(M-8)
Orchestration arranged by 飯田孝太郎
Produced by Shiver of Frontier
Drums & Orchestration programmed by 飯田孝太郎
Recording, mixing and mastering engineered by 飯田孝太郎
Artwork by 一真
Photography by Mitsumasa Kataoka
Hair and makeup by Sarasa Yamakage
Shiver of Frontier:
Minaki - Vocals
Akihiro - Guitars
Hayate - Guitars
Kouta - Bass, Keyboards and Choir
ブラック・リステッド
BLRC-00116
2019.08.23
『CAN YOU SEE THE WORLD? / キャン・ユー・シー・ザ・ワールド?』

1. Prelude for a New World
2. Future and Endless Hope
3. Empty Hope
4. Resist until the End
5. Howling
6. Crying Sky
7. It's a Small World
8. Falling Down
9. 孤高の花
10. I Still Believe
11. The World after the End of a Tale
12. Beginning of Ruin

君にはこの世界が見えるだろうか?
リリカルなメロディック・スピード/パワー・メタルを追求、深化した2ndフル・アルバム!
<バイオグラフィー>
2010年春頃、メロディーを重視したキャッチーかつ本格的なメロディック・パワー・メタル・バンドを目指し、
元々別バンドで共に活動していたAkihiro(G)、Kouta(B)、Takazumi(Key)により結成。
まもなくしてMinaki(Vo)、Hayate(G)、Yamato(Ds)が加入、ハイトーン・ヴォーカルと
ツイン・リード・ギターを擁した6人編成で活動を開始する。
バンド名:Shiver of Frontierに含まれる「Shiver」という単語は「戦慄」という意味だが、
「旋律(メロディー)」という裏の意味も込められている。
2011年秋頃、初のデモ音源「Hope of Eternity」を制作、ライヴ会場限定で発売する。
その直後TakazumiとYamatoが一身上の都合により脱退してしまうが、
2012年には新作の制作に着手、2013年春頃、楽曲に更にシンフォニックなアレンジを加えた2ndデモ「Hope of Eternity/Lost Tears」を発表。
その後2014年から2015年に掛けて1stアルバムをレコーディングし、2016年にBlack-listed Recordsと契約。
当初から掲げているメロディー重視の音楽性はそのままに、よりシンフォニックに、
より劇的に進化した1stアルバム「Memory of Destiny」を2016年5月27日にリリース。
2017年に入り、2ndアルバムの構想を練りつつ、その先駆けとなるミニ・アルバムの制作を開始、前作の方向性を受け継ぎつつ、
メンバー全員が作曲に携わる事により、更にバラエティーに富んだミニ・アルバム「Crystal in My Heart」を同年11月24日にリリース。
2018年、新作アルバムのレコーディングを開始。
メロディック・パワー・メタルとしての深みを増した2ndアルバム「Can You See The World?」を2019年8月23日にリリースする。
<作曲者による「Can You See The Wolrd?」収録曲解説>
1. Prelude for a New World
新しい世界の始まりを予感させるインスト。絶望から希望へと向かい這い上がる様なイメージを持って、
ドラマティックな展開に仕上げた。出だしのストリングスによるフレーズは、
本作収録曲“Beginning of Ruin”のギター・リフがモチーフになっている。(Akihiro)
2. Future and Endless Hope
希望をテーマに書いた楽曲。困難を乗り越え、明るい未来へと向かう姿をイメージして作曲した。
バンド結成当時の2010年頃には既に原型は完成していて、その当時の志向も楽曲に反映されていると言える。
王道的なメロディック・スピード・メタルだが、これまでのバンドのイメージとは大きく異なる、
明るい楽曲をオープニング・ナンバーに選んだ。(Akihiro)
3. Empty Hope
生きる事に不安を感じ、日々の葛藤等で疲れ果てた人の曲。疲れ果てた先の虚しさに癒しを求め、
最後は壊れて決して癒されることがない虚しさに囚われてしまう。(Hayate)
4. Resist until the End
陰鬱で冷たい雰囲気と怒りの様な感情を持った楽曲。
ブラスト・ビートを導入した激しいセクションや、何度も転調を繰り返していくギター・ソロ、
その後の展開等から心情の変化を表現している。音楽的には北欧のメロディック・パワー・メタルの他、
メロディック・デス/ヴァイキング・メタル等からも影響を受けている。(Akihiro)
5. Howling
今回のアルバムのスロウ・バラード枠でありながら、挑戦的な作曲技法により美しさと異色な風合いを同居させている。
歌詞には韻へのこだわりが見られる。詞・曲共に「美しいとされる要素」と「実験的構造」の掛け合わせで作られており、
具体的な筋書きを持たない、世界のどこかにありそうな物語を鑑賞者に提示する試みである。(Kouta)
6. Crying Sky
空は太陽に照らされ、美しく蒼き姿を見せ、燃え盛る様に紅く輝くと共に闇に包まれていく。
様々な想いに涙伝う人々が見つめる空は、どの様な景色なのか?(Hayate)
7. It's a Small World
様々な情景描写を、多様な曲展開として盛り込んだ7分を超える大曲。
作曲者がまだ十代の頃、王道とは違うヘヴィ・メタルを模索する中で生まれた楽曲。
Shiver of Frontierの為に書かれたものではなかったが、メンバーの推挙により収録が決定。
曲の進行とともに明らかになるストーリー。"小さな世界"とは何を意味するのか?(Kouta)
8. Falling Down
どこまでも落ちていく…どこまでも…。愉しい時間が数多の嵐により、ゆるやかに失われていき、失意に呑まれ、
逃避と亡失の底に落ちていく…。行き着く先は天国か、地獄か…?(Minaki)
9. 孤高の花
雪に閉ざされた山奥に咲き誇る花。その姿が人々の目に晒されることは稀で、その種すらいつ絶やされるかもわからない。
(Hayate)
10. I Still Believe
ミドル・テンポでキャッチーなメロディアス・ハード・ロック・ナンバー。
過去の楽曲にはない様な方向性で幅を広げることも意識して作曲した。
しかしながら哀愁のあるメロディーやハイトーンなサビ、ソロ・セクションにおけるギター・バトルなど、
メロスピ・ファンの方にも楽しんでもらえる要素は多分に含まれていると思う。(Akihiro)
11. The World after the End of a Tale
多様な曲展開が物語の各場面を表現し、
それでいて歌唱部分は徹底して明るくきらびやかな曲調で奏でられることから、“It's a Small World”と対をなす。
しかしこれらの楽曲の間に物語・舞台的な関連はないというのが、アルバム・タイトルにも関わる重要な点である。
当楽曲では、救われた世界がかつての災いと、この先の未来を語る。(Kouta)
12. Beginning of Ruin
仲間との別れ、そして絶望が作曲を開始した際のテーマ。
哀愁のメロディーに疾走、ツイン・リードのハーモニーやネオ=クラシカルなギター・ソロなど、
Shiver of Frontierというバンドらしい楽曲を目指した。(Akihiro)
Lyrics written by Minaki(M-2, 4, 6, 8, 10, 12),
Hayate(M-3, 9), Kouta(M-5), Minaki & Kouta(M-7, 11)
Music written by Akihiro(M-1, 2, 4, 10, 12),
Hayate(M-3, 6, 9), Kouta(M-5, 7, 11), Minaki & Kouta(M-8)
Orchestration arranged by 飯田孝太郎
Produced by Shiver of Frontier
Drums & Orchestration programmed by 飯田孝太郎
Recording, mixing and mastering engineered by 飯田孝太郎
Artwork by 一真
Photography by Mitsumasa Kataoka
Hair and makeup by Sarasa Yamakage
Shiver of Frontier:
Minaki - Vocals
Akihiro - Guitars
Hayate - Guitars
Kouta - Bass, Keyboards and Choir
ブラック・リステッド
BLRC-00116
2019.08.23
『CAN YOU SEE THE WORLD? / キャン・ユー・シー・ザ・ワールド?』

1. Prelude for a New World
2. Future and Endless Hope
3. Empty Hope
4. Resist until the End
5. Howling
6. Crying Sky
7. It's a Small World
8. Falling Down
9. 孤高の花
10. I Still Believe
11. The World after the End of a Tale
12. Beginning of Ruin
ギタリスト三谷哲也率いるEMERALD AISLES
クラウドファンディング・プロジェクトによって制作されたリメイク・アルバム!!

暴力的なまでの速弾きと激情極まりないビブラートを武器に、
情感のみで音を紡ぐギタリスト三谷哲也率いるEMERALD AISLES。
クラウドファンディング・プロジェクトによって制作されたリメイク・アルバム。
DEAD EYED SPIDERの千田忠彦(Vo)、元SABER TIGER、CONCERTO MOONの木本高伸(B)、
シュリーカーの長田昌之(Ds)という国内ハード・ロック/ヘヴィ・メタル・シーンの最高峰の実力者が集結。
過去最強メンバーで贈る最強のアルバム。
Official Site
MSR Music
MSRF-4016
2019.07.13
『EARLY AISLES / アーリー・アイルス』

1.Emerald Aisles
2.Count Your Crime
3.Runnin' For Cover
4.Behind The Truth
5.Empty Heart
6.Left Without An Enemy
7.Time For My Onece
8.With A Miracle
クラウドファンディング・プロジェクトによって制作されたリメイク・アルバム!!

暴力的なまでの速弾きと激情極まりないビブラートを武器に、
情感のみで音を紡ぐギタリスト三谷哲也率いるEMERALD AISLES。
クラウドファンディング・プロジェクトによって制作されたリメイク・アルバム。
DEAD EYED SPIDERの千田忠彦(Vo)、元SABER TIGER、CONCERTO MOONの木本高伸(B)、
シュリーカーの長田昌之(Ds)という国内ハード・ロック/ヘヴィ・メタル・シーンの最高峰の実力者が集結。
過去最強メンバーで贈る最強のアルバム。
Official Site
MSR Music
MSRF-4016
2019.07.13
『EARLY AISLES / アーリー・アイルス』

1.Emerald Aisles
2.Count Your Crime
3.Runnin' For Cover
4.Behind The Truth
5.Empty Heart
6.Left Without An Enemy
7.Time For My Onece
8.With A Miracle
Hiroya Fukuda 2019 Tour "Live or Die"
&
Marcy出逢い歌一人旅TOUR 2019 福山公演!!
ⅰ)Hiroya Fukuda 2019 Tour "Live or Die"

2019年7月21日(日曜)
open : 18:00
start : 18:30
adv. \3,000
door \3,500
共にドリンク別
・ with 山田明博(Percussion)
・ S・Z・M
・ LUNA ESSENCE
・session time
・After Partyあり
福山ミュージックファクトリー
広島県福山市引野町5丁目28-3
問合せ084-945-8481
ⅱ)Marcy出逢い歌一人旅TOUR 2019 福山公演

日時 2019年7月27日(土)
会場 福山ミュージックファクトリー
【出演】
西田”marcy”昌史(EARTHSHAKER)
※セッションコーナー有(参加者・バンド募集中!残りわずか!)
開場18:30 開演19:00
前売り3,500円 当日4,000円(ドリンク代別途必要
プレイガイド チケットぴあPコード:147655
チケット電話予約084-945-8481
チケットメール予約 Gmail;
お名前・電話番号・枚数を書き込みください。
終演後マーシーさんと一緒に!アフターパーティがあります。
参加費3000円(フードと1ドリンク付)ぜひご参加ください!
すごく楽しいです!
問合せ084-945-8481
福山ミュージックファクトリー
広島県福山市引野町5丁目28-3
084-945-8481
&
Marcy出逢い歌一人旅TOUR 2019 福山公演!!
ⅰ)Hiroya Fukuda 2019 Tour "Live or Die"

2019年7月21日(日曜)
open : 18:00
start : 18:30
adv. \3,000
door \3,500
共にドリンク別
・ with 山田明博(Percussion)
・ S・Z・M
・ LUNA ESSENCE
・session time
・After Partyあり
福山ミュージックファクトリー
広島県福山市引野町5丁目28-3
問合せ084-945-8481
ⅱ)Marcy出逢い歌一人旅TOUR 2019 福山公演

日時 2019年7月27日(土)
会場 福山ミュージックファクトリー
【出演】
西田”marcy”昌史(EARTHSHAKER)
※セッションコーナー有(参加者・バンド募集中!残りわずか!)
開場18:30 開演19:00
前売り3,500円 当日4,000円(ドリンク代別途必要
プレイガイド チケットぴあPコード:147655
チケット電話予約084-945-8481
チケットメール予約 Gmail;
お名前・電話番号・枚数を書き込みください。
終演後マーシーさんと一緒に!アフターパーティがあります。
参加費3000円(フードと1ドリンク付)ぜひご参加ください!
すごく楽しいです!
問合せ084-945-8481
福山ミュージックファクトリー
広島県福山市引野町5丁目28-3
084-945-8481
更新情報 ~マイコレクションにアルバム追加~ Part 3
一挙アップします!
が、前回に続きレビューまったく間に合っておりません…Part 3!
下にスクロールしてお探しください。お手数をお掛けします
MY Collection Room Page
~アルバム編 (ア~オ)~
『Dazed and Delight / デイズド・アンド・ディライト』
by ALDIOUS
『SIEGFRIED / ジークフリード』
by ALHAMBRA
『A Far Cry To You』
by ALHAMBRA
『The Earnest Trilogy』
by ALHAMBRA
『PERFECT BEST』
by X JAPAN
『DAHLIA』
by X JAPAN
~アルバム編 (カ~コ)~
『INFINITY』
by GRAND SLAM
~アルバム編 (サ~ソ)~
『Meridian / メリディアン』
by Gerard
『JEWEL Ⅰ』
by JEWEL
~アルバム編 (タ~ノ)~
『DREAMER'S TRAIN』
by DAIDA LAIDA
~アルバム編 (ハ~ホ)~
『PRESENCE』
by PRESENCE
『BLEECKER STREET』
by PRESENCE
『AWAKING DOGS』
by PRESENCE
~アルバム編 (ヤ~ )~
『TURN IT UP / ターン・イット・アップ』
by RAJAS
『SHOCK!』
by RAJAS
『PRECIOUS TIME~忘れてはいけない時間』
by RAJAS
~アルバム編 (V.A.)~
『JAPANESE HEAVY METAL TRIBUTE 魂』
『~JAPANESE HEAVY METAL TRIBUTE~魂II』
『Tribute to 聖飢魔II -悪魔との契約書-』
~フォノ・シート編~
『FOR HEAVY METAL FANS ONLY !』
by JEWEL
一挙アップします!
が、前回に続きレビューまったく間に合っておりません…Part 3!
下にスクロールしてお探しください。お手数をお掛けします
MY Collection Room Page
~アルバム編 (ア~オ)~
『Dazed and Delight / デイズド・アンド・ディライト』
by ALDIOUS
『SIEGFRIED / ジークフリード』
by ALHAMBRA
『A Far Cry To You』
by ALHAMBRA
『The Earnest Trilogy』
by ALHAMBRA
『PERFECT BEST』
by X JAPAN
『DAHLIA』
by X JAPAN
~アルバム編 (カ~コ)~
『INFINITY』
by GRAND SLAM
~アルバム編 (サ~ソ)~
『Meridian / メリディアン』
by Gerard
『JEWEL Ⅰ』
by JEWEL
~アルバム編 (タ~ノ)~
『DREAMER'S TRAIN』
by DAIDA LAIDA
~アルバム編 (ハ~ホ)~
『PRESENCE』
by PRESENCE
『BLEECKER STREET』
by PRESENCE
『AWAKING DOGS』
by PRESENCE
~アルバム編 (ヤ~ )~
『TURN IT UP / ターン・イット・アップ』
by RAJAS
『SHOCK!』
by RAJAS
『PRECIOUS TIME~忘れてはいけない時間』
by RAJAS
~アルバム編 (V.A.)~
『JAPANESE HEAVY METAL TRIBUTE 魂』
『~JAPANESE HEAVY METAL TRIBUTE~魂II』
『Tribute to 聖飢魔II -悪魔との契約書-』
~フォノ・シート編~
『FOR HEAVY METAL FANS ONLY !』
by JEWEL
ガールズ・ヘヴィ・メタル・バンド、ArkRoyal
初の全国流通盤となるデビュー・ミニアルバムをリリース!

北の大地が育んだガールズ・ヘヴィ・メタル・バンド、ArkRoyal。
シーンに彗星の如く登場した北海道出身の4人組。
ライブ会場と一部店舗にて限定販売している自主制作の1stデモCDや今作の先行となる2ndシングルも好調な中、
初の全国流通盤となるデビュー・ミニアルバムをリリースする。
飽和した嬢メタル・シーンに一石を投じる期待のNEWヒロイン登場!!
Xeno Globus-0002
2019.08.14
『ARISE / アライズ』
1.Rebel's Stringit (Instrumental)
2.Altar of Sacrifice ※2ndシングル収録曲
3.Angelica
4.Holy Blood
5.AWAKE ※2ndシングル収録曲
6.The Battle of sacred (Bonus Track)
初の全国流通盤となるデビュー・ミニアルバムをリリース!

北の大地が育んだガールズ・ヘヴィ・メタル・バンド、ArkRoyal。
シーンに彗星の如く登場した北海道出身の4人組。
ライブ会場と一部店舗にて限定販売している自主制作の1stデモCDや今作の先行となる2ndシングルも好調な中、
初の全国流通盤となるデビュー・ミニアルバムをリリースする。
飽和した嬢メタル・シーンに一石を投じる期待のNEWヒロイン登場!!
Xeno Globus-0002
2019.08.14
『ARISE / アライズ』
1.Rebel's Stringit (Instrumental)
2.Altar of Sacrifice ※2ndシングル収録曲
3.Angelica
4.Holy Blood
5.AWAKE ※2ndシングル収録曲
6.The Battle of sacred (Bonus Track)