fc2ブログ
METAL FORCE BLOG
'80ジャパメタを中心にバンド詳細情報を載せているサイト「JAPAN METAL INDIES」と連動し、リリース情報やライヴ情報などいろいろとお伝えしていくブログです。
メロディック・パワー・メタル・バンド、DRAGONLANCEの11thシングル。
メロディック・パワー・メタル・バンド、DRAGONLANCEの11thシングル。

$RB3IWYY.jpg

メロディック・パワー・メタル・バンド、DRAGONLANCEの11thシングル。
勇壮メロディックな2曲のメタル・チューン「フォービドゥン・リング」、「ランド・オブ・レスト」。
壮大でファンタジックな世界観のオーケストラ・インスト「ダーク・ランス」の全3曲を収録。


DLCD-0011
2019.07.10
『FORBIDDEN RING / フォビドゥン・リング』

dragonlance-forbidden_ring.jpg
1. FORBIDDEN RING / フォビドゥン・リング 禁断の指輪
2. LAND OF REST /. ランド・オブ・レスト 安息の地
3. EPILOGUE -DARK LANCE / エピローグ ダーク・ランズ

スポンサーサイト



岐阜、名古屋で活動する3ピース HEAVY METALバンド、Steel Featherの1st ミニアルバム!
岐阜、名古屋で活動する3ピース HEAVY METALバンド、Steel Featherの1st ミニアルバム!

steel_feather4.jpg


「3枚の羽根が集う時、メタルの風が吹き荒れる!
 今こそ飛び立て、鋼の意思を胸に刻んで!」

岐阜、名古屋で活動する3ピース HEAVY METALバンド、Steel Featherの1st ミニアルバム!
80's ヨーロピアン Heavy Metal的なリフやタイトな疾走チューンなどヘッドバンガーにはたまらないにやりとしてしまう展開が連発!
日本語詞でかっこよくキメるところもポイント高く、テクニカル&メロディックなギターサウンドも聴き所となっています!
関東メロディックパワー勢にも近い雰囲気を持ち合わせています。
5曲入り1,000円!自主制作にて!


Steel Feather are...

Vo,G: じゅんき

B: こめ

Ds: やまと



Mini Album
STFT-0201
2019.05.01
『SteelFeather / スティール・フェザー』

steel_feather-steel_feather.jpg

1. Metal Wind
2. Sadness Dream Land
3. Metal Heart
4. Clothesline
5. 月曜日
ジャパニーズ・ハード・ロック・シーンを代表する本格実力派バンド、DEAD EYED SPIDERの3rdアルバムをリリース!
ジャパニーズ・ハード・ロック・シーンを代表する本格実力派バンド、

  DEAD EYED SPIDERの3rdアルバムをリリース!


dead_eyed_spider2.jpg


千田 忠彦(Vo)のエモーショナルな歌唱と関根 浩(Gt)のソリッドかつヘヴィなギターが、
青島 康太郎(Ba)と青木 亮一(Ds)の重くタイトなリズム隊と絡み創造される、
骨太かつ硬派な唯一無二のサウンドが、さらなる進化を遂げた最高傑作!

このサウンドが、現代の混迷する日本のハード・ロック・シーンを新たな道へと導きます!


  (※メーカー・インフォメーションより)


DEAD EYED SPIDER are...

Vocal: 千田 忠彦 / Tadahiko Chida

Guiter: 関根 浩 / Hirosi Sekine

Bass: 青島 康太郎 / Kotaro Aoshima

Drums: 青木 亮一 / Ryoichi Aoki



BLUE BUTTERFLY
BFLY-2
2019.07.24
『Thrill of The City / スリル・オブ・ザ・シティ』

dead_eyed_spider-thrill_of_the_city2.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Dead Eyed Spider / Thrill of The City 【CD】
価格:3240円(税込、送料無料) (2019/5/23時点)



1.Hellfire Ride
2.Disease Theory
3.Thrill of the City
4.Pain and Destiny
5.Breaking Chains
6.Endless Lies
7.Knock Me Down
8.New Horizons

正統派ヘヴィメタル "レオパーデス"、90年代イエテボリ系メロデス+デスラッシュを見事に具現したエクストリーム・サウンド!
正統派ヘヴィメタル "レオパーデス"、90年代イエテボリ系メロデス+デスラッシュを

見事に具現したエクストリーム・サウンド!



leopardeath1.jpg


正統派ヘヴィメタル、90年代イエテボリ系メロデス+デスラッシュを見事に具現したエクストリーム・サウンド!
表現力を増した紅一点Purpleの歌声は静と動を見事に表し、漆黒のツインリードが慟哭のメロディーを奏でる。
天高く舞い上がる美しき雪月風花をここに。

~Profile~
2008年、Masahiro(Gt.)、Masayoshi(Gt./Vo.)らを中心に北海道・札幌で結成。
2009年結成わずか1年にして『地獄カルテット』札幌公演のオープニングアクトを
『Suicide Heaven(現GYZE)』と共に務めるも2012 年に活動を休止。
2014年12月、紅一点purple(Vo.)をメンバーに迎え 活動を再開。
2015年9月にミニアルバム『Re:boot』を自主リリース、新 たなBassにArataを迎え
メンバーチェンジ後はライブ活動に力をいれメタルの聖地、
川崎クラブチッタや大阪西九条BRANDNEW、吉祥寺 Crescendo等でメタル系イベントに出演し、
PHANTOM EXCALIVER、Saber Tiger, Concerto Moon, MinstreliX、Silex、CrossVeinらと共演。
2018年札幌で行われた台湾のCHTHONIC、NOCTURNAL BLOOD LUST、GYZE、
Mary’s Blood,No More Pain、HER NAME IN BLOODDら
そうそうたるメンツが出演するメタルイベント「METAL BLIZZARD」では、
その卓越した演奏で見事にOpening Actを勤め上げ、
多くのメタルリス ナーから感嘆をもって迎えられた。 ツインリードから生まれる慟哭のギターメロディーに
purpleの力強く伸びやかなクリーンボーカルは正統派ヘヴィメタルとしても、
メロディック・デス・ メタルとしても唯一無二の輝きを放っている。


FRTR-1005
2019.07.10
『雪月風花』

leopardeath-setsugetsufuuka.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 Leopardeath / 雪月風花 【CD】
価格:2700円(税込、送料無料) (2019/5/21時点)



1.舞風
2.花風
3.Beacon of Counterattack
4.憧憬転生
5.催涙雨
6.Diva of moon
7.光芒の奏多
8.朧月
9.浅春の候
10.Darkness and Respond
11.黙示録
Amiliyahがオーストリアのモンスターとコラボ!クランプス公式テーマソング発売決定!
Amiliyahがオーストリアのモンスターとコラボ!クランプス公式テーマソング発売決定!

amiliyah3.jpg


姫と5体のモンスターのバンドAmiliyah。初のシングルとなる本作は、
オーストリアなどヨーロッパ中部に伝わる悪い人々を懲らしめるモンスター・クランプスの日本での公式テーマソング。
日本とオーストリアの国交樹立150周年となる今年。聖ニコラウスの付き添い役で、恐ろしい風貌ながら心優しく、
怖いけれど福をもたらすというクランプスとAmiliyahの強力なコラボで、日本でもその存在を広めて行く。


PRRA-0009
2019.07.17
『KRAMPUS IS COMING TO TOWN / クランプス・イズ・カミング・トゥ・タウン』

amiliyah-krampus_is_coming_to_town.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Amiliyah / Krampus Is Coming To Town 【CD Maxi】
価格:1300円(税込、送料別) (2019/5/21時点)



1.Krampus Is Coming To Town
2.Holy Night
それは咆哮か慟哭か...哀愁のドライヴィング・メタル、砂塵を巻き上げ進撃するDUEL...堂々の2ndアルバム!
それは咆哮か慟哭か...哀愁のドライヴィング・メタル、砂塵を巻き上げ進撃するDUEL...堂々の2ndアルバム!

duel6.jpg


1995年、Vo/Bの兵藤史光を中心に結成。
バンド名はスティーヴン・スピルバーグ監督作品の映画「激突(Duel)」より名付けられた。
その後メンバー・チェンジを繰り返しながら、自主制作でCDとカセットを複数枚リリースし、活動を継続。
2002年、ギター2人がサポート・メンバーという苦境の中、徳間ジャパンコミュニケーションズ/Highways Recordsより、
1stフル・アルバム「DEATH WISH」(現在廃盤)をリリース。その際のキャッチ・フレーズは「超男気系哀愁型爆走音楽!」。
2007年にギターの中田宜範(Yoshi)が加入し、2009年、4曲入りミニ・アルバム「Thunder In The Sky」をBlack-listed Recordsよりリリース。
2010年、ポール・ディアノ来日公演のオープニング・アクトを務める。
2015年、本作のプリプロを開始するも、2016年、アルコール依存症による兵藤の長期入院とメンバーの脱退により活動休止。
2017年、ギター:佐藤真彬(Macha)、ドラム:石川正人(MaSa)が加入し、活動を再開。東京を中心にライヴ活動を展開している。
2019年5月24日、正式音源としては約10年ぶりとなる待望の2ndアルバム「Raging Soldier」をBlack-listed Recordsよりリリースする。
そのサウンドは、初期IRON MAIDEN、MotörHead、TANK等、NWOBHMの影響を強く受けている。
また題材や歌詞の多くが映画からインスパイアされた世界観を表現している。
ハイトーンもテクニカルな速弾きギターもないが、暴走するサウンドに男の哀愁を乗せた歌(叫び)と哭きのギターで、
流行りのハイテク系ヘヴィ・メタルとは一線を画している。


[Vo/B:Hyodoによる収録曲解説]

1.Outlaw Horses Comin'
突進力溢れる、最もDÜELらしい曲の1つ。初期から何度か自主制作CDなどに収録されている、
 ファンからの人気は1、2を争うライヴの定番曲。古い西部劇の荒々しい雄叫びと共に、土埃を巻き上げて疾走する馬たちにインスパイアされた曲。

2.Sign Of Victory
気持ち良く頭を振り、一緒にシャウトする…そんなヘヴィ・メタルの魅力をオーソドックスに追及した、ミドル・テンポの曲。
 新メンバー2人もアレンジに大きく貢献している。

3.Raging Soldier
ドラマチックなスピード・ナンバー。DÜELとしては長め(といっても7分弱だが)の、
 Yoshiがアレンジとプロダクションにこだわった曲。戦場でたった独りになってしまった兵士が直面する孤独と恐怖。
 怒りをぶつけるあてもなく、もう1人の自分が「正義とはなにか?」と問う。そんな絶対絶命の状況を描いた曲。

4.Standing Alone
ミドル・テンポのキャッチーなDÜELなりのハード・バラード。
 演歌的な歌詞…今自分が居るのは、かつて支えてくれたお陰なのか? 月の見える窓の下、世界は2人だけに思えた。
 でも今は、独りグラスを傾ける。ギターの2人がそれぞれギターを哭かせる。

5.Revolver
1995年、DÜELのオリジナル曲第1号にして、DÜELサウンドの基軸になった曲。
 ツイン・ギターのハモリをメイン・リフに据えた、初期IRON MAIDENの影響が垣間見えるスピード・ナンバー。
 過去に人生を共にした友人を叱咤激励する歌。

6.Machete
ダニー・トレホ主演、同名のヴァイオレンス・アクション映画からインスパイアされた曲。
 初老の男が、マチェーテと呼ばれる巨大な鉈を振り回し、街のダニ共を次々と殺戮していく姿に、荒唐無稽な魅力を見出し、
 DÜELならではの曲に仕上げた。

7.Wild Angel
結成時のメンバー(Kimihiro Saito/ギター)の曲。メンバー・チェンジを繰り返し、
 微妙にアレンジを変えながら演奏され続けている。DÜELらしいミドルのツイン・リードで始まり、後半テンポ・チェンジ。
 度々ライヴのオープニングにも採用されている。70年代のピーター・フォンダ主演の同名映画からヒントを得た曲。

8.Tower Of Stone
「DEATH WISH」アルバムのオープニングを飾った曲の再録。暴走と哀愁、男の咆哮と哭きのツイン・ギター。
 DÜELらしい代表曲。この曲からM-9に続く流れは、ライヴで鉄板の威力を発揮する。
 自らの意思ではどうにもならない境遇の兵士が、命をかけて戦場に赴くも、残されたのは石の墓標だけだった。

9.Ace-No.1
おそらくDÜELの1番人気曲。ライヴでは会場一体で「No.1!」と叫ぶ。
 ミドル・テンポのギター・リフとキャッチーなサビで、これでもか!と畳みかける。
 男と男の対決を、大不況時代の1920代アメリカを舞台に描いた映画「北国の帝王」からインスパイアされた曲。
 「DEATH WISH」アルバムに収録されていた曲の再録。

10.D.U.E.L.
結成初期から演奏されている、ひとつの原点的な曲。
 自らのバンド名を代表的な楽曲のタイトルにもってくるのは、ヘヴィ・メタル・バンドの憧れでもある。
 Damn it! Under Eternal Land...周りの雑音や中傷にはうんざりだ。だが孤独は寂しい。
 ロッカーなんてそんなもの。「DEATH WISH」アルバムに収録されていた曲の再録。
 ライヴでは本編ラストに演奏されることが多い、こちらも鉄板曲。


DÜEL are...

Vo,B:兵藤史光

G:中田宜範

G:佐藤真彬

D:石川誠人



ブラック・リステッド
BLRC-00114
2019.05.24
『RAGING SOLDIER / レイジング・ソルジャー』

duel-raging_soldier.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【取寄商品】 CD/Raging Soldier/DUEL/BLRC-114 [5/24発売]
価格:2571円(税込、送料無料) (2019/5/18時点)



1.Outlaw Horses Comin'
2.Sign Of Victory
3.Raging Soldier
4.Standing Alone
5.Revolver
6.Machete
7.Wild Angel
8.Tower Of Stone
9.Ace-No.1
10.D.U.E.L.

メロディック・バトル・デスメタル・バンド、ヴィルベルヴィントの1stアルバム!
メロディック・バトル・デスメタル・バンド、ヴィルベルヴィントの1stアルバム!

wirbelwind3.jpg


Rakshasa、Ethereal Sinなどで活動するKIKKA(Gt)、FinisaporiaのKAZU(Vo)などによる

メロディック・バトル・デスメタル・バンドの1stアルバム!



欧州メロディック・デスを基盤としつつ、メロディック・ブラック、ヴァイキング・メタルなどの要素を加味したサウンドに、
“戦い”をテーマとした歌詞が融合したシンフォニックかつドラマティックに激走する楽曲群は、
シーンに新たな“旋風(Wirbelwind)”を巻き起こすこと必至!!


REPENTLESS
RETS-11
2019.07.24
『Noble Catastrophe / ノーブル・カタストロフィ』

wirbelwind-noble_catastrophe.jpg

1.Noble Catastrophe (Intro)
2.The Final Destruction
3.Inferno
4.Once In A While (feat. Björn Strid of Soilwork)
5.The Warrior's Sorrow
6.Enigma Of Eternal Saga
7.Ragnarok Part I: Fimbul Winter
8.Ragnarok Part II: Disaster And Death
9.Ragnarok Part III: Valhalla
10.Ragnarok Part IV: Battle Of Gods
11.Goddess Of Salvation
CANTAの3年振りオリジナル・フルアルバムが完成!!
CANTAの3年振りオリジナル・フルアルバムが完成!!

canta3.jpg


CANTAの3年振りオリジナル・フルアルバムが完成。

CANTAならではの骨太なROCKを継承しつつゴスペルやUK、トラディショナル・フォークといった様々な要素を採り入れた意欲作。

激しさと抒情性の双方が深化することで、さらに魅力を高めた最新形のCANTAを体感せよ。



2016年11月発売の「LOVE FIXXXER」以来3年振りとなるオリジナル・フルアルバム。
アルバム名の「Did I make it?」は「間に合った?」の意味で、制作が大幅に遅れ、
心配になった気持ちをストレートに表現したタイトルが付けられた。
作曲に半年、作詞に1年以上の歳月を費やし、才能の限界まで挑戦した力作。
ギター・サウンド中心の楽曲はよりギターを際立たせ、バラード・タイプの楽曲では
エレクトリック・ギターを入れないものがあったり、
アコースティック・ギターのスリーフィンガー奏法を駆使したものもあり、楽曲のヴァラエティさはいつものことながら、
それらをより際立たせる工夫が随所に見られるのが今作の特徴だ。
それでいて、一貫して骨太のROCKを感じさせる辺りは、さすがは30年以上もの長きに渡り、
ROCKとともに歩んできたミュージシャンであると感心させられる。
1年以上掛けたという歌詞も、持ち前の独創性が聴き手の胸の奥深くを優しく撫で、他では聞けないような言葉で心の横っ面を張る。
メンバー全員が50歳を越えてなお瑞々しさを失わない奇跡のバンド・サウンドは必聴だ。

※メーカー・インフォメーションより


ワードレコーズ
GQCS-90714
2019.07.24
『Did I make it? / ディド・アイ・メイク・イット?』

canta-did_i_make_it.jpg
1. D.N.A
2. DA・YO・NE? KA・MO・NE...
3. Old & Hopeful
4. プライド
5. Where were we?
6. Ready for the love I need
7. Without you
8. 反逆のハードロッカー ~k・i・r・i・g・i・r・i・s・u~
9. Come alive
10. Resurrection
11. Let it shine

東京のモーター・ドライヴィン・メタル・トリオWitchslaughtと埼玉のスラッシュ・メタル・バンドOUTBREAK RIOTによるスプリット7インチ盤リリース!
東京のモーター・ドライヴィン・メタル・トリオWitchslaughtと

  埼玉のスラッシュ・メタル・バンドOUTBREAK RIOTによる

     スプリット7インチ盤リリース!



witchslaught1.jpg
<Witchslaught>


outbreak_riot3.jpg
<OUTBREAK RIOT>



Witchslaughtは2008年に東京で結成。17年、Bondage Lover Recordsから1stアルバム「Witchslaught」をリリースした。
15年からMinachin(Ba. & Vo.)が国外在住になったため、Vo.をNori(Gt.)が兼任し、
Ba.をOutbreak RiotのHiroki Hamashimaがサポートしながら活動を続けてきた。今回リリースする作品は、
NoriがVo.、Hiroki HamashimaがBa.を担当して録音した初の公式音源。
10年に録音した、MinachinがBa.とVo.を務めていた時代のライブ音源も収録した。

Outbreak Riotは2004年に埼玉・熊谷で結成。14年、BANZAE RECORDSから1stアルバム「Stagnation」をリリースした。
15年にYoukiHamashima(Gt.)が脱退。16年にDaisuke Fukushima(Gt.)、17年にTaichiro Sekiya(Gt.)が加入し、
ツインGt.編成となった。
今作のレコーディング直後に長年Dr,を担当してきたKunihikoEichouが脱退。今回リリースする作品が、
本編成による最初で最後の公式音源となった。
19年、StingerのYusuke Inoue(Dr.)が加入した。

OUTBREAK RIOT are...

Vo: Toru Minegishi

G: Daisuke Fukushima

G: Taichiro J. Sekiya

B: Hiroki Hamashima

Ds: Yusuke Inoue



BDLV-002【7"レコード】
2019.05.10
『DIE BY THE LAW / ダイ・バイ・ザ・ロウ』

witchslaught_outbreak_riot-die_by_the_law.jpg

[Side A:Witchslaught]
1. Black Leather Boots
2. Are You Ready To Die(Live 2010)
[Side B:Outbreak Riot]
1. Escape From Myself
2. Bad Taste

VOW WOW 「MAJESTIC LIVE 1989」 発売決定!!!
VOW WOW 「MAJESTIC LIVE 1989」 発売決定!!!

vow_wow4.jpg


「MAJESTIC LIVE 1989」 発売決定!!!


英国での活動が認められミュージシャン・ユニオンに加入したVOW WOWが1989年に敢行した

「HELTER SKELTER UK TOUR '89」は、イギリス国内20か所の会場を一カ月で回るという

当時の勢いを体現化したような質量ともに充実したツアーでした。

その中から3月8日にREADINGのMAJESTIC THEATREで行われたステージを

完全収録したライヴ音源の発売が決定しました。


VOW WOWとしてのデビュー作「BEAT OF METAL MOTION」がリリースされた

1984年6月21日からきっちり35周年にあたる

2019年6月21日にメンバー公認の音源としてリリースが決定!



BRIDGE-277/8【CD2枚組 7インチサイズ・ジャケット】
2019.07.19
MAJESTIC LIVE 1989
販売サイトへ (Click)
vow_wow-majestic_live_1989_2.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/MAJESTIC LIVE 1989/VOW WOW/BRIDGE-277 [7/19発売]
価格:4320円(税込、送料無料) (2019/6/26時点)



<Disc 1>

1. SIREN SONG
2. NIGHT BY NIGHT
3. DON'T LEAVE ME NOW
4. DON'T TELL ME LIES
5. HELTER SKELTER
6. SHOCK WAVES
7. KEYBOARD SOLO II(including LOVE)
8. I FEEL THE POWER
9. YOU'RE THE ONE FOR ME

<Disc 2>

1. KYOJI'S GUITAR SOLO 1989
2. NIGHTLESS CITY
3. KEEP ON MOVING
4. HURRICANE
5. ROCK ME NOW
6. SHOT IN THE DARK
7. DONCHA WANNA CUM (HANGER 15)



VOW WOW are...

Vo: Genki Hitomi

G,Vo: Kyoji Yamamoto

Kb,Vo: Rei Atsumi

Ds: Toshihiro Niimi

B,Vo: Neil Murray



●20Pブックレット(秘蔵写真、Glenn Williamsによる回顧録、VOW WOWクロニクル)

●スタッフパス・サテンステッカー(レプリカ)封入

●ポストカード封入

●UKファンクラブ・カード(レプリカ)封入

●山本恭司によるマスタリング音源使用